
「脳のタイプによって、うまくいく収納方法は違います」というのは、マスターライフオーガナイザーの吉川圭子さん。吉川さんには中学1年生の双子の娘さんがいます。おもしろいことに、一卵性なのに利き脳が違い、収納や片づけのしかたが真逆! 好みのやり方がどれだけ違うか、見せてもらいました。
利き脳って?
「利き脳」とは、考えたり、行動したりするときに、心地よくスムーズに使える脳のこと。右利き、左利きと利き手があるように、脳にも右脳か左脳かの「利き脳」があり、インプットとアウトプットの組み合わせでタイプは4つ。それぞれに行動の癖や苦手なこと、得意なことの傾向があるんです!

【あなたの利き脳をチェック!】
指組みと腕組みで分かります。意識せずに自然に組み、どちらも「下にくるほう」を見ます。
インプット:指組みでチェック
●右手の親指が下なら右脳タイプ
●左手の親指が下なら左脳タイプ
アウトプット:腕組みでチェック
●右腕が下なら右脳タイプ
●左腕が下なら左脳タイプ

【この4タイプに分かれます】
インプット:情報を取り込んで把握するときに使う脳
アウトプット:整理した情報を行動で表すときに使う脳
■右右タイプ……IN:右脳/OUT:右脳
■右左タイプ……IN:右脳/OUT:左脳
■左右タイプ……IN:左脳/OUT:右脳