
今回のお悩み
やせるために太る食生活を変えたいのですが、何からはじめていいかわかりません。自分に合うダイエットの食事法は、どうやって見つければいいのでしょうか?
スマホで食べたものの写真を撮り、自分の食事を観察しよう

こんにちは。ダイエットトレーナーの小山圭介です。
ダイエットは、「〇〇しなければならない」と考えてしまうと、やる気が出ないですよね。それよりも、「〇〇したい!」「〇〇しよう!」と自発的に行動したくなることのほうが楽しく取り組め、ダイエットが成功しやすいんです。
それを見つけるために、僕のダイエットの指導では次のように「自分の食事」と「ダイエットに成功した人の食事」を2週間観察してもらいます。
【1】自分の食事の観察
日々、自分が何をどれぐらい食べているのか覚えていますか? あまり間食していないと思っていても、テレビを観ながらお菓子を無意識に食べていたり、ヘルシーな食事をとっているのに甘い飲み物ばかり飲んでいたりすることもあります。
2週間、食事や間食をスマホに記録してみてください。メモが面倒なら、スマホで写真を撮るだけでもOKです。
2週間後、食事日記を振り返ってみると、「昼食、夕食で揚げ物や炒め物が続いている日が多い」「小袋のお菓子をちょこちょこ食いしている」「ランチ後にデザートと甘いカフェラテを飲んでいる」など、太る原因になっていることを認識できます。
そして、僕のダイエットのカウンセリングでは、「自分の食事日記を振り返って、どうしたいと思った?」と問いかけます。
SNSでダイエットの成功事例を脳にインプット

【2】ダイエットに成功した人の成功事例を観察する
【1】の食事日記をつけながら、ダイエットに成功した人、美容や健康意識が高い人のSNSやブログをたくさん見て、どんな食事をとっているのかを観察してみてください。
このとき、情報を評価せずにぼ~っと見るだけでOKです。ダイエットの成功事例の情報を脳にどんどんインプットしていくと、ダイエットがうまくいくポジティブなイメージを持つことができます。
それを続けていったら、ダイエットに成功した人と【1】の自分の食事日記を比較してみてください。たとえば、「私の食事量の8割ぐらいの量だな」「肉ばかりでなく魚もよく食べている」「献立に野菜サラダや具だくさんの汁物がある」など、観察してみます。
そこで、「自分のダイエットにとり入れたいことは?」と考えてみてください。「魚料理を増やしたい」「野菜サラダを食事の最初に食べよう」など自発的に出てきたことを実行していきましょう。