無料の会員登録をすると
お気に入りができます

強くしなやかな足首を作ろう!ポーズの安定感を高める「腓骨筋」の鍛え方

美容

バランスがとれない、踏ん張れないといったポーズのお悩みに、見落とされがちなのが足首の使い方です。ここが安定することで、すんなり改善できる可能性も。足首まわりの筋肉を鍛えて、強い足首をつくりましょう。今回は、「体重が小指に乗りがち」という悩みを解決する「腓骨筋」の鍛え方をご紹介。教えてくれるのは、理学療法士でヨガティーチャーの中村尚人先生です。

ヨガジャーナル日本版編集部

腓骨筋(ひこつきん)とは

腓骨筋はすねの外側から足首につながる筋肉。足を回内する(小指側を引き上げる)ときに働きます。

picture

illustrations by  Misako Nakagawa

腓骨筋の強さをチェックしよう

腓骨筋が弱いと何が起こる?ヨガポーズでチェックしてみよう

腓骨筋が弱い人は小指側に体重がのりやすく、足首が不安定になりがちです。

1.腓骨筋が弱いと「ハイランジ」の後ろ足がグラグラする

ハイランジで後ろ足が安定しないのは、腓骨筋が弱く小指側に体重がのってしまうため。小指体重は床を強く押すことができないので、後ろ足がぐらついてしまいます。
picture

photos by  Shoko Matsuhashi

後ろから見ると

picture

photos by  Shoko Matsuhashi

2.腓骨筋が弱いと「アップドッグ」の足が「ハの字」になる

頭頂からつま先を真っすぐ伸ばすポーズで、足がハの字になるのも腓骨筋の弱さが原因。足先が伸びないと床を押せず、頭頂への伸びも制限されます。

picture

photos by  Shoko Matsuhashi

後ろから見ると

picture

photos by  Shoko Matsuhashi

親指に体重をのせて「腓骨筋」を鍛える3つの方法

1.すねの横を意識して小指を引き上げる

腓骨筋は足を外に開く筋肉なので、小指を引き上げる動きで鍛えましょう。そのためには、親指に体重をのせて床を踏むことが大切。すねの外側あたりの筋肉が緊張していることを感じながらキープしましょう。

HOW TO
①腰幅で立ち、両手は腰。

picture

photos by  Shoko Matsuhashi

②すねの横を意識して両足の小指側を引き上げ、親指でしっかり床を押す。【10秒×3セット】

picture

photos by  Shoko Matsuhashi

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ