体幹が鍛えられている人=美ボディ!
最近よく耳にする「体幹」とは、ざっくり言えば腕や足を除いた胴体部分のこと。この身体のコアとなる部分がしっかりとしているかどうかで、その人のプロポーションは大きく変わってきます。

美しいスタイルの人は、必ずと言ってよいほど体幹が整っています。反対に、姿勢が悪くお腹周りに贅肉が付いてしまっている人は体幹が衰えている証拠なんです。

体幹がしっかりしている人は
・姿勢が良い
・お腹周りがすっきりとしている
・お尻が上がっている
・ぽっこりお腹にならない
・代謝がよく太りにくい
・便秘になりにくい
体幹トレーニングが続かない・・・
とはいえ、プランクなどの体幹トレーニングは続かなかったという方も多いのではないでしょうか。体幹を鍛えるためには、数回トレーニングしただけでは意味がありません。無理なく、日々続けていくことが大切なんです!

体幹が衰えている人がプランクに挑戦すると、腰や肩に負担を無理な負担をかけてしまうこともあるので注意が必要です。そこで、ここからは初心者の方でも簡単にできる体幹トレーニングをご紹介していきます!
バランスポーズで体幹を鍛えよう!
体幹を効果的に鍛えるには、バランスをとるポーズがおすすめです。腹筋、背筋の広範囲が鍛えられ、骨盤の位置を整えるのにも最適。早速見ていきましょう!
つま先立ちポーズ
まずは足を肩幅より少し広めに開き、つま先立ちを行いましょう。お腹に意識を集中させるのがポイントです。まずは20秒間。慣れてきたらこのまま1分間キープを目指して!

このポーズは体幹を鍛えることはもちろん、“第二の心臓”とも呼ばれるふくらはぎの筋肉の運動にもなります。むくみや冷えの解消、全身の血行促進にも役立ちます。
ポーズのポイント
・足はかかとを近づけ「ハの字」に
・頭と肩、腰、足の裏の中心が一直線になるイメージ
・お腹に力を入れる
・呼吸を止めずに行う
・あごを引き、目線は前
・手は腰か下に
・できるだけつま先だけで立つ
中級者編!つま先ウォーキング
通常のつま先立ちが楽々できるようになってきたら、そのまま歩いてみましょう!お尻をキュッとしめるようにして、左右の足を同じ直線上におろしていきます。
