どうしたら痩せるの?
短期間で一気に痩せるには、努力や根気が必要なイメージがありますよね。でも簡単に痩せるためには、食事の内容を変えればいいんです。食べるのが生き甲斐だという人は、食べながらダイエットするのがオススメです。
強烈なインパクトのCMで有名のライザップも、この糖質制限で短期間のダイエットを成功に導いています。
効果的な低糖質ダイエット!
低糖質ダイエットとは摂取する食べ物や飲み物の糖質を減らすことで、食事を減らすというものではありません。身体の中の脂肪を糖に分解し、体重を減らすというダイエット方法です。
ハードな運動をしなければならないわけではないので、手軽に始められます。食べるものの種類を変えるだけなので、続けやすく、クセになりやすいのです。リバウンドしにくいところもいいところですよね。
糖質は2週間で完全に抜ける!
そこから脂肪燃焼に変えていこう!
糖質を全く取らない生活をしていると、2週間で体の中から完全に糖質が抜けます。糖質制限を始めてから1週間で、蓄えられていたブドウ糖がなくなり、やっと脂肪を燃やしてエネルギーを作るようになります。
ここから1週間も体重が大きく変化するほど脂肪を燃やすわけではないので、体重も体型もなかなか変わりません。でも、糖質制限を始めてから2週間後の体は、確実に糖質制限の効果が出てきている代謝の形に変わっています。
だから、糖質制限してからどれくらいで痩せるかと言われれば、「始めてから2週間以降」ということになります。かっこいいスタイルを目指すためにどんなものを食べていけばいいのでしょうか?
主食は、肉&魚にキマリ
タンパク質(プロテイン)を主食で摂ろう
ご飯やパン、麺類を食べない代わりに、主食として食べたいのは肉や魚です。鶏肉なら、皮なしのモモ肉やささみ。牛肉ならステーキが一番良いですが、つなぎなしのハンバーグがオススメです。
なぜつなぎはNGなのかというと、パン粉などの小麦粉に糖質が含まれているからです。味付けは、煮る・焼く・蒸すなどの簡単な調理法がいいでしょう。魚はほとんどOKですが、まぐろのトロだけはNGです。青魚ならなおグッドです。
美容の味方「海藻類」
ダイエットすると言っても、ギスギスに細くなるのではなく、健康的に美しくなっていくのが理想的ですよね。海藻類は食事の前に食べると、食物繊維の効果で糖質の吸収を穏やかにしてくれます。
メカブやモズクは水溶性食物繊維という水に溶けるタイプの食物繊維で、余計な糖などを外に排出してくれる効果があります。お腹一杯になるために海藻をたくさん食べても、太る心配はありませんよね。
強い味方ブロッコリー!
ブロッコリーやカリフラワーは積極的に食べたい強い味方です。ビタミンCや葉酸、食物繊維などの栄養価が高いのはもちろんのこと、何より一口大に切って、茹でてそのまま食べられるというのが何よりの強い味方です。
サラダに合わせても食べやすいし、何より良いのがエストロゲン(女性ホルモン)を抑える働きがあることです。過剰な水分貯留や体脂肪の蓄積を防ぐこともできます。だから女性らしい丸い体ではなく、筋トレにも最適な体作りが可能になります。
きのこ類も賢く摂ろう
糖質制限をする場合、お腹いっぱいになるためには多少のカサ増し食材も必要になってきます。もやしなどもいいけれど、味に深みが出て、調理もしやすく、食べやすいのはきのこ類です。
他の葉物野菜と一緒にソテーにしたり、蒸し焼きにできたりと料理の幅も広がりやすいです。しかもカロリーも低く、食物繊維が豊富なダイエット食なので、便秘気味な人にも嬉しいですよね。干しシイタケも水に戻せば糖質はあまり気になりません。どんなきのこ類も気にせず食べてOKです。
間食はゆでたまごやくるみ
腹持ちがいいとは言えない食材ばかりだから、おやつの時間くらいになるとお腹が空いてくることもあります。ダイエットの最も苦しいところは、間食を我慢しなければならないところ。
でも食べるものさえ選べば、完食もOKです。ゆでたまごを1つ食べたり、くるみを7〜8粒ならOKです。量は決まっていますが、ゆっくりよく噛んで食べれば、満腹感もありますよ。よく噛んで食べることもダイエットの秘訣です。
すらり美人を目指そう!
食事内容を見直して、すらり美人になっちゃいましょう♡