お弁当を詰めていると謎の隙間が……
お子さんに、旦那さんに、自分のために。
健康のために、節約のために……。
理由は様々かもしれませんが、毎日お弁当を作っている方も多いのでは?
私もよくお弁当を作るのですが、お弁当を作りをしていてなんとも悩ましい問題が一つあるんです。それは、お弁当を詰めているときに謎の隙間ができるという現象。
お弁当を詰めていると、途中までは順調だったのに、気づいたら隙間が出現していたり、最後の最後で隙間が……なんてことがありますよね。みなさんも、一度や二度は経験したことがあるのではないでしょうか。
せっかく詰め終わったと思ったのに、この隙間が出現するとガックリしてしまいますよね(笑)。
そこで今回は、そんな時お弁当の隙間に詰めるのにぴったりな「隙間おかず」をご紹介します。冷蔵庫の野菜でパパッと作れるお手軽レシピばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
詰めて焼くだけ!しいたけのおかず
しいたけの明太マヨ焼き
軸を取ったしいたけに、明太子とマヨネーズをのせてオーブントースターで焼いただけのしいたけの明太マヨ焼き。
簡単に作れる上に、洗い物も少なくて済むのがうれしい! お弁当の隙間おかずとしてはもちろん、夜ごはんのおかずやおつまみとしてもおすすめです。
しいたけツナチーズマヨ
コロンとしたしいたけのフォルムと香ばしい焼き色がたまらないしいたけツナチーズマヨ。ツナチーズマヨという王道の組み合わせは、大人も子ども大好きな味!
味つけをケチャップチーズやハムチーズ、味噌マヨ、醤油マヨなどいろいろとアレンジしてみるのもおいしそう。お弁当のおかずに合わせて、いろいろな味つけを楽しみたいですね。
常備しておけばお助けマンに!にんじんのおかず
にんじんガレット
材料は、にんじんと塩胡椒、片栗粉のみというシンプルなにんじんガレット。香ばしい焼き目がおいしそう! シンプルな味つけだからこそ、にんじんの甘みが引き立ちます。
大きく作ってお弁当サイズに切り分けたり、小さいサイズをたくさん焼いてストックしておくけば、お弁当おかずとしても便利ですね。
にんじんきんぴら
材料
にんじん 1本
水 100ccくらい
ごま油 大さじ1
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
いりごま 少々
.
.
.
作り方
①にんじんを切る(千切り)
②温めたフライパンにごま油をひきにんじんを炒める。
③水を入れてむす!
④しんなりしてきたら醤油,みりんを加えて汁気がなくなるまで煮る
⑤盛り付けていりごまをのせる
こちらもにんじんと調味料だけあれば、パパッと作れちゃうにんじんきんぴら。にんじんの食感と、焼くことで引き出される甘みが醤油とマッチして、これだけでごはんがもりもり食べられそうです!