猫って水が苦手な印象がありますよね。また、自分で毛づくろいする猫には、「シャンプーは必要ない」と思われがちに。
でもじつは、シャンプーには被毛の美しさはもちろんのこと、皮膚を健康に保つ効果も期待できるのです。
猫のシャンプー……その前に「水慣れ度」チェック!

シャンプーの前に、飼い主さんは愛猫の「水慣れ度」をチェックしてみてください。
スポンジにお湯を含ませて、愛猫の背中にやさしくかけてみましょう。そのときの愛猫の反応は……?
→もし水に濡れることが全然平気で、抵抗はするけれど体を押さえることができる程度であれば、しっかりキレイになる「王道シャンプー」にトライしてみましょう!
猫のシャンプーの事前準備
シャンプーをする直前には、次の3つのことを行うといいでしょう。
①ブラッシングをする

毛のもつれをほぐしたり、浮いている抜け毛を取り除きましょう。シャンプーの泡がなじみやすくなります。
②健康状態を確認する
食欲、排泄物や皮膚の状態をチェックしてください。少しでもいつもと様子が違ったら、シャンプーは延期しましょう。
③爪を切る
シャンプーのとき猫が暴れて人がケガをしないように、とくに前足の爪は切っておくといいでしょう。
猫の「王道シャンプー」にトライしよう♪

今回は、ちば愛犬動物フラワー学園講師の花島秀俊先生のお店で実際に行っている手順を、飼い主さん用にアレンジして紹介していきます。