みなさんのおうちでは、予備のトイレットペーパーをどのように保管していますか?
私は天井に近い備え付けの棚に予備を収納していたのですが、トイレを使うお客さんによっては気づかなかったり、手が届かないことも。
そのため窓際にペーパーを1~2ロール置いているのですが、むき出しの裸のままなのでなんとも武骨…。
そこで100均アイテムで見つけたあるアイテムを使って、トイレットペーパーを包んでみたら大正解!
今回はその方法をご紹介します。

・「ランチマット(ハーバリウム)」100円/1枚(税別)
トイレットペーパーを包むのはなんと「ランチマット」。
今回はボタニカル柄がさわやかでオシャレな柄をセレクトしました。

写真プリントのためとってもリアル。
あまりにもステキで、ランチョンマットとしてふつうに使うことも考えましたが、こちらダイソーで最後の1点。
家族の人数分がそろわないため、トイレットペーパーカバーに活用することにしました。
透け感があるので白のペーパーに美しく映えそうです。
もっと枚数があれば買い占めてたのになぁ…。
【商品スペック】
<サイズ>約H29.5×42cm
<材質>ポリプロピレン
制作開始。ハサミで切ってロールするだけ♪
