勘違いから恋が始まる
男性が女性にときめいてしまうのは、気持ちが自分に向いていると気づいた時です。直接告白こそされないものの、好感があると感じた時にはもう意識してしまいます。恋の始まりは勘違いだったりします。

思わせぶりな発言とはどういったものなのでしょうか?気になる人に試してみたいですよね。
一般論で男を褒める
それって俺のこと?と勘違い
相手の反応を見たい時には、まずあなたから好意を伝えること。ストレートに想いを伝えるわけではないのに、相手がドキドキしてしまうのは、真意がわからないから。

例えば「この職場ってかっこいい人多いですよね」と職場で言えば、「それって俺も含まれるの?」と聞きたくなります。一般論だけど、自分のことも含まれそうな場合にドキドキしちゃいます。

直球でカッコいいと言われたわけじゃないのに、褒められた気分になっちゃうのもすごいところです。
2段階で褒めるとドキドキ
直球じゃないのも好まれる
一般論は少しドキドキしますが、更にドキドキさせるようなのは2段階の褒め言葉です。例えば「〇〇さんって身長高いよね」と言った後に、「私、身長高い人が好みなんだよね」と言うとします。

相手の頭の中に「身長の高い〇〇さんのことが好き」という言葉が思い浮かびます。告白をされたわけじゃないのに、告白をされたようなドキドキ感があります。
「素敵」と「好き」は乱用してOK
あなたが好意を寄せていることを彼にバレたくないあまり、何もアピールしないのはNGです。直球な告白じゃないのにドキドキさせるには、「好き」と「素敵」をたくさん使うこと。