10月からいよいよ消費税が10%になりました。みなさん、日々の節約をますますしなくてはと、気を引き締めているのではないでしょうか。
節約するのはもちろんいいことですが、普段のお買物での意識をちょこっと変えるだけで、家計の節約の助けになるワザがあるって知っていますか?
そのワザとは、スーパーやドラッグストアで貯まる「ポイント」を意識して貯めるというもの。「ポイ活」と呼ばれる活動のことで、巷ではひそかなブームになりつつあります。
特に、ママたちの間で1カ月に何十万も稼ぐ“「ポイ活」賢者”のインスタグラマーが人気。
『はじめての「ポイ活」応援BOOK』では、ポイ活賢者たちが使っている、誰でも手軽にはじめられる「ポイ活」のワザが紹介されています。
「ポイ活」で得するためのワザってどんなもの?
「ポイントはいつも貯めているけど、なかなか貯まらない! ポイントでお得ってどういうこと?」と思っている人は多いはず。
実はそういう人ほど得する可能性大いにあり!
普段からポイントを貯めているなら、すでに「ポイ活」の入り口に立っているのです。
「ポイ活」のワザを知ることで、たちまちポイントの価値がわかるようになります。
「ポイ活」のワザ① 買い物するたびにポイントカードを提示してポイントを貯める
スーパーやドラッグストア、コンビニなどで貯めるポイント。
『はじめての「ポイ活」応援BOOK』では、nanaco、WAON、Tポイント、Pontaポイント、dポイント、楽天スーパーポイント、LINEポイントを7大ポイントと呼んで、それぞれの上手な貯め方を紹介しています。
まずは、日常によく行くお店で貯まるポイントは7大ポイントのうちどれかを確認して、意識して貯めるもとが第一歩。
たとえば、貯めたいと決めたポイントを電子マネー利用で貯めているなら、チャージにクレジットカードを利用するだけで、ポイントの2重取りが叶います。
また、お買物をするとポイントがアップする日やボーナスポイントが付く商品を狙うなど、工夫次第でポイントがどんどん貯まる仕組みができあがるのです。
こうした、日々のお買物で貯まっていくポイントは、スーパーやドラッグストアだけでなく、飲食店、ネット通販や美容院や旅行の予約など、貯まる場所が爆発的に増えています。
まずは貯めたいポイントに狙いを定めることからはじめましょう。
