“痩せたい”という思いと相反して…
絶賛ダイエット中でも、仕事の宴会やクリスマスパーティー、忘年会、女子会が開催されたり、宅飲みがしたくなっちゃったり...。痩せたい気持ちは本当だけど、飲み会があるのも事実。
飲み方・考え方だけで変わる!
飲み会中の飲み方や料理、生活習慣を少し見直すだけで、罪悪感なく飲み会に参加できるようになるかも。「どうせなら、楽しく飲みたい。」そんな時に覚えておきたいポイントをご紹介していきます!
1. お酒の選び方を考えよう!
下の表は100ml当たりのカロリー一覧。「ビールのカロリーって意外と低いじゃん!」と思うかもしれませんが、“100ml”のカロリーなので、実際の摂取カロリーは、割って飲むことの多いウイスキーや、がぶ飲みしにくい日本酒の方が少なかったりするのです。
<お酒の種類> <カロリー><アルコール度数>
ビール(淡色) 40kcal 3.7%
ワイン(白) 73kcal 9.1%
ワイン(赤) 73kcal 9.3%
梅酒 156kcal 10.2%
日本酒(普通酒) 109kcal 12.3%
焼酎 206kcal 29.0%
ウイスキー 237kcal 33.4%
ブランデー 237kcal 33.4%
ラム 240kcal 33.8%
文部科学省 食品成分データベース
ビールは乾杯の1杯のみ
それでもどうしてもビールを頼みたい方も多いはず。ダイエット中は乾杯の1杯目でセーブして、低カロリーのお酒にシフトチェンジしてみましょう。2杯目以降はハイボールや辛口のワインがおすすめ。
宅飲みするなら糖質が少ないものを!
宅飲みをするときは、しっかりと缶や瓶の裏面に記載されているカロリーをチェックしましょう。最近では糖質ゼロのものがあるので、低カロリーのお酒を試してみる飲み会も楽しそうですよね!
2. 一緒に頼む料理を考える
飲み会となるとやはり、食べ物が最もダイエットの敵となるところ。お酒をいくら気を付けても、炭水化物ばかりのコースだとやはり太りやすくなります…。そこでまずは、食べる順番からチェック。