季節の変わり目、体調は大丈夫?
風邪なら食事でしっかり栄養を蓄えて♡
ちょうど今は季節の変わり目。気温がぐっと下がり、乾燥もし始めて、体調を崩してしまった人もいるのではないでしょうか。風邪を引いたときは栄養のあるものを食べて、体を回復させましょう。

Paul Bradbury / Getty Images
今回はそんな風邪ひきさんのための、簡単レシピをご紹介します。必要な栄養や、良い食材の組み合わせなども、合わせて解説!自分や家族が風邪を引いてしまったときに作れるレシピを特集します。
風邪の引き始めには…
抵抗力UP&消化の良い食事
風邪を引きかけているかな…そんなときは本格的に症状が出始める前に、食事で栄養を摂って体の抵抗力を高めましょう。必要な栄養素は、のどや鼻の粘膜を守ってくれるビタミンAや、ウイルスに対する抵抗力を高めるビタミンCです。

nensuria / Getty Images
また体が弱り始めている時期なので、胃腸に負担をかけないように、消化に良い食材を取り入れるのもベターです。
①根菜と大豆の食べるトマトスープ
栄養をたっぷり摂れるトマトスープ。トマトはビタミンCが豊富な食材です。具材はビタミンAが豊富なにんじんに、殺菌効果&胃腸を守ってくれる大根、粘膜を守ってくれる玉ねぎなど。食材の相乗効果で風邪予防のパワーが高まる料理です。
根菜と大豆の食べるトマトスープ by ひなちゅん | 【Nadia | ナディア】レシピサイト | プロの料理を無料で検索
https://oceans-nadia.com/user/11375/recipe/145323
②ブロッコリーの中華風蒸しサラダ
栄養満点のサラダは、ホットなら体を冷やさず、これからの季節も安心して食べられます。ビタミンAが豊富なにんじんに、ビタミンCが豊富なブロッコリーとパプリカ、胃腸を整える食物繊維が豊富なしめじと、風邪予防にぴったりな具材だらけです。
フライパンで時短!ブロッコリーの中華風蒸しサラダ by 河埜 玲子 | 【Nadia | ナディア】レシピサイト | プロの料理を無料で検索
https://oceans-nadia.com/user/10649/recipe/132431