冬のおこもりマッサージ♡
冷え込む冬は、お家で過ごす時間が多くなるはず。そんな冬には、お家でコツコツ「セルフマッサージ」に励みませんか?体をほぐせば巡りも良くなり、冬の体悩みが回避できます。

そこで今回は、冬場のお悩みである「冷え」「むくみ」「年末年始太り対策」に効果的なセルフマッサージ術をご紹介します。冬のおこもりマッサージに、ぜひ試してみて下さい♡
冬場の「冷え」悩みに!
①冷えは大敵!お尻ほぐし
お尻の筋肉が凝り固まって緊張していると、血流が滞り冷えの原因になりかねません。冬になると必ずお尻が冷たくなる“尻冷え女子”は、ボールを使ってお尻全体をグリグリとマッサージしてみましょう。
①ソフトボールやテニスボールでお尻全体をマッサージ。凝りを見つけたら重点的にケアします。
②お尻と太ももの境目や太もも裏もマッサージ。
時間があれば毎日でも行いたいマッサージ術です。終わった後のすっきり感が病みつきなりますよ!
②お風呂でもできる足首下のマッサージ
毎日5分。お風呂でもできる部位マッサージで、冬場の冷えやむくみを解消。脚やせマッサージに足首下ケアを加えて、自分磨きモードにシフトしましょう。足首が太い、足の甲が盛り上がっている、足先が冷たい、そんな方はぜひ!
※動画はリンク先でチェックしてください。
動画1
①足の指と指の間を、手の指の関節を使って足首の方に向かって流します。
②老廃物が溜まった足の甲、くるぶし周りをゴリゴリほぐします。
③指と指でアキレス腱をしっかり挟んで上下にこすります。
動画2
④たくさんのツボが集まる足裏を、指の関節を使って全体的に押し流します。
⑤指の付け根を気持ちよくほぐしてあげたら、足首を回して完了です。
冬場の「むくみ」解消ケアに!
③顔の腫れぼったさ解消!セルフケア
メイク前の顔の腫れぼったさが気になる時は、「小顔セルフケア」を試してみて。鎖骨・耳・こめかみ・額をほぐすだけで、顔色が一気にトーンUP。朝に行うと溜まっていた浮腫が取れて、気分までスッキリ明るくなれます。
①頬骨のきわを圧迫します。鼻のきわから外に向けて下から押し込むように行います。
②リンパ節が沢山ある耳周りは、耳を上下にこすったり前後に回しながら浮腫を取ります。
③指の関節を使い、こめかみをほぐします。目元がスッキリし、目が開きやすくなります。
④おでこの筋肉もほぐしてあげると、さらに効果的です。