おくれ毛で垢抜け感UP♡
ゆるっとした質感で人気の「おくれ毛アレンジ」。でも、おくれ毛たっぷりのアレンジって難しそう…そんな人も多いのでは?そこで今回は、誰でも簡単にできるおくれ毛アレンジを動画解説でご紹介いたします。
tatsuyadream1101
アップヘア、ポニーテール、ダウンスタイル、バリエーション豊かなアレンジをピックアップしました。おくれ毛を作るうえでのワンポイントアドバイス付きなので、ぜひチェックしてくださいね。
簡単色っぽ「おくれ毛アレンジ」7選
1. 洗練見え「大人シニヨン」
asuka_wakita
どの角度から見ても美しい、洗練された印象のシニヨンアレンジです。ポイントは、襟足よりやや高めの位置で結ぶこと。こうすると絶壁がカバーされ、美しいフォルムに仕上がります。
asuka_wakita
①前髪をセンターでジグザグに分ける。
②こめかみと耳前におくれ毛を作り、輪っか状に結ぶ。
③全体をほぐす。
④余った毛先をねじって巻きつけ、毛先をゴムに入れ込む。
⑤おくれ毛をコテで巻いたら完成です。
2. 多めのおくれ毛がポイント「アンニュイアレンジ」
watanabeyoshiaki
大人の色気を引き出す、ルーズシルエットのシニヨンです。おくれ毛は左右どちらか片方に作るのがポイント。髪が直毛でサラサラな方は、巻いてからアレンジするとまとまりやすいですよ。
watanabeyoshiaki
①縦半分にざっくり分け、左右どちらかのサイドの髪を一束残す。
②ロープ状に編み、中間くらいまで編んだら結ぶ。
③毛束をねじりながらお団子にしてピンで留める。
④ほぐしてボリュームを出したら完成です。
3. 大人可愛い「メッシーバン」
rrrika.i
あえてクシャッとルーズに仕上げたメッシーバンアレンジ。おくれ毛を出す位置は、こめかみ、もみあげ、耳後ろ、襟足の4箇所。ハイネックやストールと相性抜群で、秋冬に大活躍すること間違いなし。
rrrika.i
①手ぐしでまとめ、輪っかお団子を作る。
②トップをほぐす。
③顔まわりにおくれ毛を作る。
④お団子をほぐす。
⑤お団子の真ん中と両端をピンで留める。
⑥おくれ毛を巻いたら完成です。