減らしたいのになぜ増えちゃうの?
「ミニマリスト」と呼ばれる、最低限のものの中でシンプルに生きる方がフィーチャーされている現在。ミリマリストまで到達しなくても、すっきりとした空間の中で生活したい、という方は多いですよね。

metamorworks / Getty Images
ただ、捨てる気はあるのに、なかなか思ったように事がはかどらない、という場合は、どこかを修正する必要があります。今回は、物を捨てるコツや考え方をご紹介します。これから、整理整頓をもっと効率的に行いたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
物が減るメリットはこんなにたくさん!
ただ世間の風潮に流されて捨てるより、自分自身のメリットをきちんと把握したほうが、モチベーションはあがります。
1.引っ越しが楽になる

byryo / Getty Images
将来的に引越しの予定がある方は、物がない方が手間も費用も少なくて済みます。ものが多いと、必然的に収納が多い、部屋が広い、などお家賃も高い住居を選ばなくてはならなくなります。
2.掃除がしやすくなる

byryo / Getty Images
物が少なく、あるべき場所にきちんと収納されているお部屋は、なんといってもお掃除が楽ちん!時間をかけず行えるので、自分の時間もたっぷりととれます。
3.インテリアの見栄えがする

FollowTheFlow / Getty Images
ごちゃごちゃと床やテーブルにものが置いてあると、せっかくのインテリアが同化してしまい、価値も薄くなってしまいがち。スペースを作ることで、それぞれの良さも光ってきます。
4.無駄なものを買いたくなくなる

d3sign / Getty Images
不要なものを上手に捨てる習慣に慣れてくると、また増えることを恐れるため、お買い物も慎重になります。本当に必要なものだけ選ぶ審美眼も身についてくるはず。
物を減らすポイント
それではさっそく、物を減らすポイントをご紹介します。