▷もやしは袋のまま洗って角を切ればざるいらず

もやしを洗うときは袋をボウル代わりにしちゃいましょう。
袋をあけたら水を注ぎ、口を閉じてシャカシャカ。
下の角を少し切って水きりすれば、目詰まりが気になるざるも不要です。
手間を省いて「ラクにし隊」

▷弁当箱や水筒には、スプレー洗剤をシュシュッとするだけ!

洗うのがたいへんな弁当箱の隅や水筒のパーツは、スプレー洗剤にお任せ。
シュシュッと吹きかけてあとはすすぐだけで、イヤなヌメヌメ汚れともおさらばできます。
便利なアイテムにはとことん頼りましょう。
▷食器をすすぐときはシャンパンタワー方式で

食器の泡をすすぐのも時間がかかるもの。
大きな器から洗って順に重ねていき、上からすすぐシャンパンタワーのような方法がおすすめです。
上の器をすすいでいる間に下の器も軽くすすげるから、時間も水の量もカットできます。
▷魚に酢を薄くぬっておくとグリルにくっつかない!
洗うのがイヤでグリルを使っていなかった方に朗報!
魚や焼き網に薄く酢をぬってから焼くだけで、酢のパワーでたんぱく質が変化してグリルにくっつきにくくなるんです。