子どもが少し成長すると、「もっとこんなことをやっておけば良かったかも」と思うこと、ありませんか? 今回は、口コミサイト「ウィメンズパーク」で行ったアンケート調査と寄せられたコメントから、ママたちが感じている「やっておけば良かったこと・やって良かったこと」を探ってみました。
未就学児や小学生のうちにやっておけば良かったと思うことは?
「これ、もっとやらせておけば良かった!」と思うのは、生活習慣や勉強、習い事など、いろいろな事があるようで…。
生活する上でのルールをもっと教えておくべきでした
「スマホやゲームする上でのルールや制限をきちんとしておけば良かったと思っています。また家族で過ごす時間の大切さや、お手伝いの習慣も伝えたかった。いろいろな体験はさせるべきですね。上の子の時に実践できなかったので、2人目の子の時はその反省を生かしたいと思います」
ボランティアなどの奉仕活動は大事だと思う
「ボランティアの機会を作れば良かったと思っています。損得に関係なく奉仕する心をもって欲しいので、小さいうちに、そうした機会を持つべきだったと今思います」
小さい頃に英語に触れる機会をもっともてば良かった
「一番後悔しているのは、幼稚園から小学校低学年のうちに、英会話教室などでもっと英語に触れる機会をもたせば良かったということです。小さいうちなら、耳もいいと聞きます。中学生になって、英語の発音が良かったり英語の成績が良かったりする子は幼少期に英語を習っていた子たちが多いと思うので後悔しています」
こんなに大変なのなら中学受験すれば良かった…
「中学受験です。内申点が取りづらい中学だったので、高校受験が金銭的にも精神的にもかなり大変でした。受験で大変な思いを一度はするのなら、小学生のうちに頑張らせても良かったと思います」
ゴールデンエイジのうちに、海外の刺激を受けさせたかった
「海外旅行ですね。中学生になると忙しくて旅行自体なかなか行けないし、できたらゴールデンエイジの時に世界の刺激的なものをいろいろと見せたかったです。『うちには、そんな余裕ない!』って思っていましたが、無理してでも行けば良かったです」
やっておいて良かったと思うことは?
次に「やっておいて良かった!」と思うことをピックアップしてみました。
年長から3年間習った硬筆
「硬筆はやっておいて良かったです。時期が良かったのかもしれませんが、変なクセ字にならないし、今も字がきれいです」