ぞうきんだけじゃもったいない!

1日に何枚も使うタオルは、使用回数が増えるほどくたびれてしまいます。くたびれたタオルをぞうきんにして使ってから捨てる、という方も多いはず。
せっかくのタオルの優しい肌触りを活かして、もっと便利なグッズにリメイクする方法をご紹介します。
便利グッズに変身!
1.モップ
使い捨てのお掃除シートもあるけれど、タオルなら洗えば何回も使えて、とってもエコ。ボタンやマジックテープをつけて取り外ししやすくするタイプと、ポケットタイプの2種類の作り方があります。
ポケットタイプはモップ本体を包めるような大きさにカットして縫い、表に返せば完成です。
ボタンタイプは、モップ本体のスティック部分にタオルがかぶらないように、アルファベットの『H』の形になるようにカットします。あとは、ほつれてこないように縫って、ボタンを着ければ完成です。
2.お掃除スリッパ
ながら掃除をしたい方にうってつけなのが、お掃除スリッパです。動画の中では、ミシンを使って縫っていますが、手縫いでもOK。
3.石鹸ポーチ
石鹸が中に入っていて、濡らして泡立てればそのまま体を洗える石鹸ポーチ。石鹸を持って行きたいキャンプや海水浴などのお出かけに重宝します。