怒ってばかりで笑顔が減ってない?
何かと忙しいロカリ世代のみなさん。疲れが溜まるとつい怒っぽくなってしまう、という方は多いのではないでしょうか。怒ってばかりだと疲れてしまいますし、周囲にも良い印象を与えないですよね。

そこで今回は、感情をコントロールし、上手に怒りに対処するためのコツをご紹介していきます。少し意識や習慣を変えるだけでも、心穏やかになれますよ。
怒りを上手にコントロールするコツ
①睡眠をしっかりとる
どんなに素晴らしい人間でも、寝不足で疲労が溜まっていると、小さなことに腹を立ててしまうものです。最近すぐ怒ってしまうなと感じたら、睡眠をしっかりとるのが効果的です。

忙しいから仕方ないと睡眠をおろそかにしていると、“すぐにイライラする人”になってしまうかも。ぐっすり眠って頭の中がクリアになれば、突発的に湧き上がる感情に振り回されることがなくなりますよ。
②相手に期待しない
怒りの正体は、過度な期待にあるかもしれません。「なんで手伝ってくれないの!?」「こんな人じゃないと思っていたのに!」と怒るのは、あなたの中の理想を相手に押し付けている証拠です。

それだと、相手もなぜあなたが怒っているのか分からず、問題は解決しません。相手に求めることがあるなら、言葉で伝えて、ルールを決めましょう。勝手に期待すると、イライラが増えるので要注意ですよ。
③「自分だったら」と考えない
「私だったらもっとできるのに」「私の時代はこうだったのに」と自分を基準にしている人は、周囲が違うことをするたびに不満が溜まります。怒りそうになったら、自分と比べていないか冷静に考えてみましょう。

人間は一人一人違うもので、自分とは違う考えをもって、違うやり方を選ぶ人がたくさんいる。そのことを心に留めておくだけで、感情をコントロールしやすくなります。
④深呼吸を定期的にする
怒りの沸点が低くなっているときには、交感神経が優位になり、焦りや緊張が生まれていることがほとんどです。定期的に深呼吸をして、副交感神経とのバランスをとることで、穏やかな感情を保つことができますよ。