今回の旅は、四国の東側に位置する徳島県。羽田空港から朝9時の便で出発し、10時15分には徳島空港に到着。関東からのアクセスの良さに感動しながら、一泊二日の女子旅がスタート! 地元客にも愛される店からパワースポットまで、徳島県で行くべきスポットをご紹介します。
オープン直後に満席になる〈味処あらし〉で名物「天然鳴門鯛定食」を。
空港から車で約20分の場所にある〈味処あらし〉。徳島空港から直行し、開店15分前には到着したのには訳がある。開店の11時になった途端、駐車場にはどんどん車が入ってき店内はあっという間にお客さんでいっぱいに。観光客はもちろん、地元客にも人気の食事処なのだ。
名物は「天然鳴門鯛刺身定食」(2,100円)。一本釣りにこだわり続けるのは、「地元の人は舌が肥えているから、鮮度が良くないと愛されない。」という想いから。
同じくらいこだわりを感じるのが「わかめ汁」だ。新鮮な出汁に、とにかく大きく分厚い鳴門産わかめがたっぷり入った名物みそ汁。メインに負けないくらいの存在感を楽しんでほしい。
では、さっそく徳島らしく鯛にすだちを垂らしていただく。刺身を一口“食べる”というより“噛む”と言った方がいいのでは、と思うくらい身が引き締まっていて、今までに経験したことのない弾力を感じる。すぐそこが海という立地があってこそ新鮮な鯛が締められるのだから、間違いなくここでしか味わえない逸品だ。
店内はテーブル席、座敷席がありアットホームな雰囲気。
定食以外にも焼き魚、煮付け、天ぷらなど、旬の魚介が20種類以上の定食メニューも。気になるものを頼んでシェアして楽しむのもおすすめ!
〈味処あらし〉
JR鳴門駅から徒歩約20分。
■鳴門市撫養町大桑島北ノ浜51-1
■088-686-0005
■11:00〜21:00 水休(祝日の場合は営業、翌日休み)
人気急増!日本にいながら世界の芸術を見ることができる〈大塚国際美術館〉。
徳島県で人気急増中のスポットといえば〈大塚国際美術館〉。2018年のNHK紅白歌合戦で、徳島県出身のミュージシャン・米津玄師さんが、名曲『Lemon』を披露した場所が〈大塚国際美術館〉内のシスティーナ・ホールだったことをきっかけにファンが殺到した。
それをきっかけに、日本最大級の常設展示スペースを有する陶板美術館としての魅力を改めて認識され、徳島県が誇るアートスポットとして人気は続く。
紙やキャンバスに比べて色が経年劣化しない陶板名画。実際に作品に触ることもできる!
館内に展示されているのは、古代壁画から世界26ヶ国、190以上の美術館が所蔵する現代絵画まで、西洋名画1,000点以上の陶板名画。地元陶業会社の特殊技術によって原画に忠実な色彩・大きさで再現されていて、本物並みの迫力を感じることができる。