知育玩具を作ってみよう♡
子供の成長を助けてくれる楽しい知育玩具、どれも可愛くて魅力的なものばかりだけど、市販のものはあれこれ買えるほど安くはありません。手作りでリーズナブルに知育玩具を作れたら、ママも子供も嬉しいですよね。

Westend61 / GettyImages
用意するものは、自宅や100均で揃う身近な材料のみ!思いついたときに手軽に作れる“知育玩具の作り方”と、子供のワクワクを引き出す“楽しいアイデア”を、材料別にご紹介します。
1、空き箱おもちゃ
まずは、どのお宅にも必ずあるお菓子箱などの“空き箱”を使った知育玩具の作り方です。子供の発達と好奇心に合わせたオモチャが作れますよ!
駐車場
シューBOXを使ったトミカの駐車場。箱を開けば立体駐車場に、蓋を閉めればそのまま収納する事もできます。

dontree_m / GettyImages
飛行場
空き箱の蓋に、マーカーで道路を書き込み、トイレットペーパーの芯とゼリーカップでヘリポートを作れば、カッコイイ飛行場の完成です。

Guillermo Vazquez / EyeEm / GettyImages
洗濯機
ママの真似をするのって楽しいんですよね!段ボール箱に丸く穴をあけるだけなので、今すぐマネできます。

Bet_Noire / GettyImages
転がるスロープ
ボールを転がして遊ぶ、乳幼児向けの人気玩具だって手作りできます。お菓子の箱に、紙皿で作ったスロープを貼付けるだけ!(転がすボールは、子供が誤飲しないサイズを選びましょう。)

wichianduangsri / GettyImages
2、ペットボトル
即席オモチャを作ってみたいなら、ペットボトルがオススメです。児童館などで見かけた事はあっても、作った事はなかった。そんな方は作り方をおさらいしてみましょう!