意外と出番の多いティッシュ。
特に小さい子どもがいるご家庭では、食事のたびに食べこぼしを拭いたり、鼻水を拭いたり、お茶やジュースをこぼしたのを拭いたりと、なくてはならないものですよね。
わが家でもダイニングテーブルの上で、箱ティッシュが存在感を示しており、何とかスマートにできないかと頭を抱えておりました。
そんなときにセリアで見つけたのが「縦型ティッシュケース」です!
なるほど!ティッシュを縦に置けたらかなりスマートになるのでは??さっそく購入して試してみました。

・「縦型ティッシュケース」100円/1個(税抜き)
<サイズ>直径約8cm、高さ約22cm
プラスチック製なので軽くて丈夫♪うっかり落としてしまっても大丈夫な安心感があります。
あまり見慣れない縦型ティッシュケースですが、構造はすごくシンプル♪
上部に穴の開いた本体と、取り外し可能な底パーツの2つで構成されています。

さっそく、箱ティッシュを縦型ティッシュケースに詰め替えてみました。
底のパーツが外れるようになっているので、まずはこれを取り外します。
次に箱から取り出したティッシュを、上部分が中央に来るように半分に折りたたみます。

折りたたんだティッシュを入れて底部分をはめて、上の穴から最初の1枚を取り出せるようにしたら完成です!
こちらは製品にも手順がイラストで記載されていますので、参考にしてください。
ちなみにいろいろ試してみたら、260枚(130組)のものがジャストサイズでした。
これより枚数が多いものだとティッシュ同士の摩擦で上手に取り出せなかったり、ケースに入りきらないことも。