いつも同じ位置にチークつけてない?
状況に応じてアイシャドウやリップのカラーは変えても、“チークの位置”はそのままという方も多いのでは?実は、チークはつけ方次第で簡単に印象をガラッと変える効果があるんです。

今回は、可愛らしい感じ、クールな感じ、元気な感じなど、TPOに合わせたチークの付け方とオススメのカラーをご紹介します。付け方とカラーは、セットで覚えてしまいましょう!
まずは基本!正しいチークの入れ方
パウダーチークの場合
パウダーチークはムラになりやすいので、つける前に肌の表面をフェイスパウダーかパウダーファンデでサラサラにしておくことが大切。チークブラシでチークをとったら、手の甲で馴染ませてから使うようにしましょう。

鏡を見て笑った時、頬が上がる場所があると思います。そこが、チークを入れる位置の目安。ブラシの側面を顔につけるようにして塗ると、ムラなくきれいに発色させることができます。黒目より内側につけるのはNG!
リキッド&クリームチークの場合
練り状や液体状のチークは、パウダーを使用する前につけるのが鉄則。パウダーファンデの場合は下地を塗った後に付けるようにしましょう。チークを手の甲にのせて、指で顔の中心部分に少しずつのせていきます。

のせた部分を指かスポンジで軽くトントンと叩きながら、周りをしっかりと馴染ませていきます。最後にフェイスパウダーをのせたら完成です。パウダーファンデよりリキッドの方が発色が良いので、つけすぎに注意です。

印象は思いのまま♡TPO別チークの入れ方
かわいく見せたい
かわいらしい印象のメイクに仕上げる場合は、頬骨につける時にチークを小さめの丸を描くように入れるとキュートさが増します。頬の高い位置にチークを入れることで、若々しい印象に。淡いピンク系がオススメです。

ヴィセ リシェ フォギーオン チークス4g(PK801 ベリーピンク)
¥ 1,958
肌にふわっととけこみ、やさしく包み込むような印象の仕上がり。美容液成分配合で、メイクしながらうるおいを保ってくれます。