映画で組紐ブームに火がついた!

大ヒット映画『君の名は。』は、国内のみならず台湾、タイ、香港で現在公開中。アジアでも爆発的な人気を得ています。今後、イギリス、オーストラリア、中国、マレーシア、フランス、韓国でも公開される予定で、世界から注目される映画となっています。
重要な鍵となる組紐に大注目!

『君の名は。』といえば、この画像の2人が身につけている組紐です(瀧は手首、三葉は髪)。この組紐は映画の中で重要な鍵となるアイテムなのですが、この組紐が大人気。

君の名はの組紐を、自分で作ってみたという方が続出中です!そこで、今回は簡単に作れる組紐の作り方をご紹介したいと思います。
組紐とは?

組紐は古来から伝わる伝統工芸です。日本には仏教伝来と共に組紐の技術が伝わったといわれています。着物の帯締めや髪飾りによく用いられます。
伝統技術では組台を使う

こちらが組紐に使う組台というものです。糸を複雑に交差させながら組紐は作られます。聖地巡礼で多くのファンが訪れる飛騨では、組紐体験ができる施設もあります。
飛騨古川さくら物産館での組紐体験は、人気のため休日は数時間待ちの情報も。でも、聖地巡礼に行ったからにはやってみたいですね!
『君の名は。』組紐が大人気!
現在、『君の名は』の三葉&瀧の組紐が欲しい!という方が続出中です。