栄養バランスや彩りを意識しながら1週間の献立を考えるのは、なかなかの重労働。そんなときは主菜や副菜がセットになったラクチンメニューを参考にしてみてはいかがでしょう? 一食分をまとめて作れるので、調理や片づけの手間を減らせるはず。バラエティ豊かなレシピが揃っているので、マンネリ対策にもうってつけですよ。
栄養バランスや彩りを意識しながら1週間の献立を考えるのは、なかなかの重労働。そんなときは主菜や副菜がセットになったラクチンメニューを参考にしてみてはいかがでしょう? 一食分をまとめて作れるので、調理や片づけの手間を減らせるはず。バラエティ豊かなレシピが揃っているので、マンネリ対策にもうってつけですよ。
雲白肉(ウンパイロー)風豚しゃぶ献立
【材料・2人分】
豚バラ薄切り肉 180g、絹ごし豆腐 1/2丁、ザーサイ(瓶詰) 20g分、トマト 小1個(約100g)、えのきたけ 1/2袋(約50g)、もやし 1/2袋(約100g)、万能ねぎの小口切り 2本分、サニーレタス 1/2個、昆布(5×10cm) 1枚、白いりごま 適量、たれ(おろしにんにく 小さじ1/4、しょうゆ 大さじ1と1/2、はちみつ、酢 各小さじ2、一味とうがらし 適量)、ごま油、塩、粗びき黒こしょう、みそ
【作り方】
1. 豆腐は縦半分、厚み半分に切り、フライパンに昆布、1.5cm深さの熱湯とともに入れて火にかけ、煮立ったらもやしを入れて約1分ゆでる。トマトは8等分のくし形に、えのきたけは長さを半分に切る。
2. もやしを網じゃくしで取り出して、湯をきる。豆腐も取り出して器に盛り、ザーサイ、万能ねぎ、ごまをのせ、ごま油大さじ1/2、塩、こしょう各少々をふる。「ザーサイ温やっこ」の完成。
3. 続けて豚肉を入れて、色が変わるまで約2分ゆで、取り出してざるに上げ、湯をきる。サニーレタスを一口大にちぎってもやしとともに器に広げる。肉をのせてたれを回しかける。「雲白肉風豚しゃぶ」の完成。
4. フライパンに残ったゆで汁は、1 1/2カップをとりおいて昆布とともに除く。とりおいたゆで汁をフライパンに戻して火にかけ、アクを除いてえのきたけ、トマトを順に加えて約1分煮る。みそ大さじ1 1/2を入れて溶けば、「トマトのみそ汁」の完成。
(1人分524Kcal、塩分4.8g)
フライパン一つで3つの料理をまとめて作れるスピード献立。副菜・メイン・汁物の順番で用意していくのが、それぞれのうまみを生かすポイントです。野菜やお肉のだしが出たゆで汁で作るみそ汁は、虜になってしまうようなおいしさ。
鮭ときのこの南蛮漬け風献立
具材を炊飯器に入れたら、スイッチオン! いつも通り炊くだけで、具材にしっかりと火が通ります。炊き上がったら炊飯器から具材を取り出して、味つけしていきましょう。
豚肉のみそ蒸し献立
豚肉やマリネの材料は炊飯器に入れて、ご飯と一緒に炊き上げます。ピリ辛のキムチ混ぜご飯が食欲をそそってくれるはず。
焼きそば献立
電子レンジ調理の塩焼きそばがメインの献立。魚介と肉のうまみが麺にたっぷりとしみこんでいるので、炒めなくてもおいしくいただけます。