「もらってうれしい」がラッピングの理想
ギフトやプレゼントは、贈ってくれる人の気持ちももちろんうれしいものですが、手にした時の感激やときめきが双方にとって、とても心地いいものです。

心のこもったラッピングは、開ける人にワクワクした気持ちを与えてくれます。最近では、ラッピングの講座に通う方も増えてきています。
ペーパーナプキンはラッピング向き!
包装紙はカットする必要がありますが、ペーパーナプキンはほど良い大きさの四角形、しかも柔らかいので「包む」には、実は最適の素材。

今回は、初心者さんでもおしゃれに仕上げることのできる、ペーパーナプキンを使ったラッピングをご紹介します!
①覚えて損なし「基本の袋ラッピング」
一度覚えておくと、いろんなシーンで活躍する基本のラッピング方法です。紐を結ぶ時に作るギャザーは、一度に寄せず、片方ずつゆっくりバランスよく寄せていくとうまくいきますよ。
➁応用の効く「マチありラッピング」

少々量があるものであれば、マチありの袋が便利ですよね。ペーパーナプキンでもマチありの袋が作れます。上部の綴じ方も工夫すれば、バリエーション豊かに応用できる便利なラッピング方法です。
③少量でも可愛く♡「三角包み」
小さいものを分けていれるなら、三角包みラッピングがおすすめ。お好みの可愛いリボンやマスキングテープを使ってもいいですね。折り紙やワックスペーパーでも、応用できますよ。