気持ちが満たされないのはなぜ?
今の生活に不満があるわけではないのに、何かが足りない、気持ちが満たされていないと感じることはありませんか?何が原因なのかわからないと、余計にイライラしてしまいますよね。

他人から見れば大したことではないことなのかもしれませんが、モヤモヤした気持ちが心に留まるのは意外と辛いもの。その状態が続くと、精神的に不安定になってしまうかもしれません。

ここではそんなモヤモヤした思いを消して、満たされた気持ちを得るための方法について考えてみましょう。
①スマホから離れてみて
現代の生活においてまず見直さなければいけないのは、スマホとの付き合い方。ためになる情報や面白いネタを見つけたら、それだけで満足していませんか?

しかし、たとえ自分を変えるためのヒントやきっかけをスマホで見つけたとしても、実際に行動しなければ何も始まりません。充実した人生はスマホの外にある、ということを忘れないでくださいね。
②新しいことに挑戦してる?
慣れた作業を繰り返すだけの生活は楽ですが、退屈に感じるのは当然です。転職など大きな変化を起こす必要はありませんが、毎日1つ新しいことをしてみましょう。

通勤ルートを少しだけ変えたり新発売のお菓子を試してみるなど、小さなことだけでOKです。1日1つは実行するように心がけると、いつもと変わらない日常の中でもワクワクした気分を味わえますよ。
③悩み過ぎはNG
悩みがあるのは悪いことではありませんが、まずはその悩みが自分で何とかできることなのか考えてみましょう。例えば既に受けた試験の結果に対して心配していても、どうにもなりませんよね。

その一方で、もしその悩みが自分で解決できそうなことであれば一旦頭の中をリセットして、できるだけシンプルに考えてみてください。深刻に考えれば物事が良い方向に進むとは限らないんです。
④人間関係で充実感を得るコツ
誰かとの会話がつまらなかったり、グループの中で自分の居場所がないと感じるのは、共通点がないから。単純なことですが、人間関係において満たされていないと感じるときは、この共通点が欠けていることが多いんです。