4.窓ガラスの掃除には新聞紙
新聞紙で窓ガラスを拭くとピッカピカになります。インクの油分が適度に染み出して意外なほどきれいになる上に、新聞紙は紙なので雑巾のように繊維が残ってしまい乾いてから目立つという事がありません。

掃除の手順は、新聞紙をこぶし大に丸めその上をもう1枚の新聞紙で包みこみます。これを2つ作ります。1つ目で汚れを落とし、2つ目で拭き取りましょう。水分を残さないように丁寧に拭き取ります。
5.砂糖と塩が固まってしまった時には

砂糖が固まってしまった時には、食パンの切れ端を砂糖の容器に入れて数時間から1日置いてみましょう。開けたらサラサラになっていますよ。サラサラになったらパンは取り出してください。

食パンの水分が乾燥した砂糖に働きかけて、サラサラに復活します。固まってしまった塩には、フライパンで乾煎りしてよく冷ました米を瓶の中に入れてみましょう。米が湿気を吸収して、塩がさらさらになりますよ。
6.コーヒーかすには脱臭効果あり
コーヒーを淹れると出るコーヒーかすには活性炭並みの脱臭効果があります。よく乾かして布や紙に包んでシューキーパーにしてみましょう。
simasimatoietokodomo
表面積が広くなるように小皿などに入れて、冷蔵庫や玄関の脱臭に利用してもいいですよ。ほのかなコーヒーの香りで気分もリラックスします。
おばあちゃんの知恵は生活の知恵

楽しく無駄なものなんて1つもないと思うと日々の暮らしも丁寧に過ごせそう。おばあちゃんの知恵がずっと受け継がれているのには温かな愛情が詰まっているからかもしれませんね。