
「マスクを手づくりしようと思って久々にミシンを出したんですが、古いから壊れてしまって。新品を買いに行ったら、売り切れていて店に1台もなかったんです!」
60代の主婦がそう嘆く。その後インターネットでの購入も検討したが、ネット上でも品切れが続いていて、1カ月近くたった現在も購入できていないという。
家庭用ミシンの国内トップメーカーである蛇の目ミシン工業の広報担当者はこう語る。
「3月までの弊社のミシン売上げ台数は前年比15〜20%ほど増加しています。そのために、一部在庫が追いつかない機種もあるほどです。外出自粛中の家での過ごし方として、ミシンで服をつくる方が増えていると考えています」
新型コロナウイルスの影響で、わたしたちの消費活動に大きな変化が起こっているーー。
コロナに関連する経営破綻は5月19日時点で全国で166件(東京商工リサーチ発表)。外出自粛などの影響を受けて、多くの会社が減収減益を余儀なくされているが、それでもこの状況だからこそ売上げが急伸した商品、また収益が伸びている企業もあるのだ。コロナ禍でも増収増益の主な企業は次のとおり。
【ユニ・チャーム】純利益の伸び具合:前年同期比51.3%増(’20年1〜3月期連結決算)
国内でマスクやウエットティッシュの特需が発生したほか、海外で生理用品などの備蓄意識が高まったため
【ライオン】純利益の伸び具合:前年同期比3.9%増(’20年1〜3月期連結決算)
ハンドソープやボディソープなどのビューティケア分野の売り上げが前年同期比47.5%増。洗剤も売れた。
【日清食品ホールディングス】純利益の伸び具合:前期比51%増(過去最高益)
外出を控え家で過ごす人が増えてカップ麺の売り上げが増加。中国など海外でも同じようにカップ麺が伸びた。
【キッコーマン】純利益の伸び具合:前期比2.3%増(過去最高益)
手軽に調理できる具材調味料「うちのごはん」や、つゆ類やたれ類、豆乳飲料などの売り上げが好調だった。
【日清製粉グループ】純利益の伸び具合:前期比0.6%増
家庭用小麦粉の需要が増大している(ただし大幅増収の主な要因は、海外の小麦粉事業会社の買収など)。
【任天堂】純利益の伸び具合:前期比33.3%増
3月発売『あつまれ どうぶつの森』が1,177万本を記録。Nintendo Switchソフト史上最大の滑り出し。
【NEC】純利益の伸び具合:前期比2.5%増(過去最高益)