リビングをもっと快適な場所にしたい!
少しの工夫でもっと広々使えるんです♡
都心に暮らしていると、どうしても部屋の中心であるリビングが狭くなりがち。とはいえ家族で楽しく団欒したり、お客様をもてなす場所だからこそ、なるべく広く快適に使いたいですよね。
そこで今回はプロのインテリアコーディネーターが教える狭いリビングを広く見せて快適に使うポイントを4つまとめてご紹介いたします。ぜひチェックしてみてくださいね。
①ソファ・ラグ・壁を同系色でまとめる
壁の圧迫感で、どうしても実際の広さより部屋が狭く感じてしまいませんか?

digitalgenetics / GettyImages
そんな時はソファやラグ、壁を同系色にまとめることで、視覚的に空間を広く見せることができます。

Mint Images / GettyImages
特に写真のような白、薄いグレーなどの主張が強すぎない色は部屋を大きく見せる効果が高いと言われています。賃貸などで壁の色が選べない場合は、壁の色に合わせてソファやラグを揃えるのがおすすです。
②テレビの周辺をすっきりさせる
テレビやテレビ台の周りに、ごちゃごちゃと物が溢れていませんか?お部屋を広く見せたいなら、そうした細かいところもすっきりさせることが大切。

Wa Nity Canthra / EyeEm / GettyImages
写真のような収納がついたテレビ台を置けば、テレビ周りがすっきりして部屋が清潔かつ広く見える他、掃除がしやすくなるのも嬉しいポイント。

Wa Nity Canthra / EyeEm / GettyImages
またテレビが壁に掛けられる場合は、思い切ってテレビ台をなくしてしまうのもOK!より部屋がすっきり見えて狭い空間が有効活用できるようになります。
③本当に必要な家具だけを厳選する
なんとなく購入してしまった棚やソファ、本当に必要ですか?あまり使っていない家具は、一度見直して本当に使うものだけを残してみましょう!

KatarzynaBialasiewicz / GettyImages
特に一人暮らしや二人暮らしの場合、本当に必要な家具は決して多くはありません。