キッチンを大人の雰囲気に♡
カフェやバーで見かける「グラスホルダー」。自宅でも脚付きのワイングラスを吊り下げて、キッチンを大人の雰囲気に変えてみませんか?
キッチンを高見えさせてくれる「グラスホルダー」は、インテリア効果も抜群。賃貸物件でも、壁を傷つけずに安心して設置できる方法もあるので、ぜひ試してみましょう。

簡単で低コスパで叶えられる「グラスホルダー」の作り方と、お洒落なキッチンにするためのアイデアをご紹介します♡
①食器棚に取り付ける
食器棚の上部にグラスホルダーを留めて、北欧風のおしゃれキッチンに。ついでにネジ式フックを取り付ければ、マグカップも吊るせます。

食器棚にの奥行きや横幅を考えて、グラスホルダーはコンパクトなサイズの物を選びましょう。
一人暮らしや狭いキッチンでは、食器の隙間収納としてもオススメです。グラスホルダーを吊るすだけで、カラーボックスもお洒落に大変身!

②100均アイテムでDIY♡
100円ショップ「セリア」やDIYショップで手に入る、アイアンバー。これを天板に2本並べて留めれば、簡単にグラスホルダーが作れます。
低予算でグラスホルダーが作れる裏技は、今すぐマネ出来るアイデアです。古びた風合いのアイアンバーは、カフェ風キッチンにぴったり。好きな場所に取り付けてインテリアのワンポイントに!

アイアン タオルバー (ジェットブラック)Mサイズ
¥ 1,404
無駄のないシンプルなデザインのアイアン製タオルバー。タオルをかける以外にもアイデア次第で様々な使い方ができそう。
サイズ:巾45.5×奥6.5×高6.5cm
DIY好きの間ではお馴染みの“すのこ”もグラスホルダーに大変身するんです。天井から吊り下げれば、アンティーク調のインテリアに。