③たくさんの本を読む
知識は誰にも奪うことのできない財産
大人になってから「知識と教養を増やしたい!」と感じたことはありませんか。頼れるのはやはり本! 30歳からは残りの人生を豊かにするためにも、ぜひ積極的に本を読む習慣を大切にしてみましょう。
小説から自己啓発本、絵本までどんなジャンルのものでもOK! 一つのジャンルに絞ってオタク的に詳しくなるのも良いのですが、フレキシブルな大人を目指すなら、ジャンルは偏らず、先入観にとらわれずに様々な種類の本を読むのが知識を蓄えるカギ!
どんな本を読んで良いかわからないという場合は、ぜひロカリの本紹介の記事も参考にしてみてくださいね♡
④能動的に動く
自分が動けば、世界は広がる♡
友達とのランチの約束や仕事の企画の提案、いつも相手から声をかけてもらっていませんか? そうした受動的な態度は、人生の可能性を狭めてしまうことになります。30歳を契機に能動的に行動する人間になってみましょう。

「同窓会を企画する」「会社で勉強会を立ち上げる」など自分から積極的に動いて周囲を巻き込めるようになれば、あなたの世界は必ず広がります。もちろんはじめは小さなことからでOK。失敗を恐れずまずは一歩踏み出してみましょう!
⑤後回しにするクセをやめる
“後でいいや”を止めれば、何事もスムーズに
年齢とともに仕事もプライベートもついつい後回しにすることが増えていませんか?でも、ある研究では後回しにすればするほど望むような成果を出すことができないという結果もあるほど後回しはデメリットばかり。

だからこそ30歳からは後回しをやめてなんでもすぐやることを心がけてみましょう! もちろんそれは仕事だけでなくプライベートも同じ。大変だけれど後回しの習慣を減らせば、その分全てのことがスムーズに回り出すのです。