ブラッシングでいいこといっぱい♡
艶々の髪を育てるために重要なことはたくさんあるけど、その中でもブラッシングはとっても大切です。間違ったやり方では髪を傷めてしまうので逆効果。髪や頭皮を守るために正しいブラッシング方法をおさらいします!
毎日の日課に
ブラッシングにはいろいろな役割と効果があります。朝起きたとき、お風呂に入る前後に必ず行うので毎日の日課になりますよね。そこで正しい方法と良いブラシを使って髪をいたわってあげましょう。
ブラッシングの効果とは?
1.ツヤ髪効果
ブラッシングをしてあげることでパサパサした髪を潤す効果があります。頭皮から分泌されている皮脂を、ブラッシングで毛先まで運んであげることで髪が潤って艶が出てきます。

また、ブラッシングには日常生活の中で髪の毛に着いたほこりや汚れを落としてくれる効果もあります。シャンプー前にブラッシングをすることで泡立ちが良くなり、髪のほつれも解消してくれるんです。
2.ヘッドマッサージ効果
ブラッシングをすることで頭皮が刺激されるのでヘッドマッサージ効果もアリ。優しく頭皮を刺激してあげることで、血の巡りが良くなり、ヘッドマッサージをしたかのようなリラックスした気分になれます。

頭皮の血行が良くなり髪の毛に栄養が行き届きやすくなるので、髪の毛が元気になります。髪の毛に栄養が届かないと細毛や薄毛の原因になってしまうので、ブラッシングには育毛効果も期待できるんです。
3.たるみ防止効果
頭皮と顔の皮膚はつながっているので、顔のたるみは頭皮のたるみからやってきます。ブラッシングをすることで、頭皮の血行が良くなり適度な刺激を与えます。頭皮の血行をよくすることで、お顔のリフトアップ効果も期待できます。
たるみ防止に効果的なブラッシングは、ポニーテールをつくるようにブラシを動かすことです。後ろの髪の毛も下から上に持ち上げるようにとかして頭皮に適度に刺激を与えてあげてください。ただしやりすぎには注意。