こんにちは、こしいみほです!
このたびWebレタス隊への入隊が叶いまして、私もいろいろとやってみることになりました。
毎月どんな指令(と書いてレタスと読む)が届くのか、ワクワクします!
どうぞよろしくお願いいたします。
パサッ・・・
おっ、空から新鮮なレタスの葉が・・・早速最初の指令が届いたようです。
なになに、【非常食&ストック食材リストをチェックしてみる】と書いてありますね。
レタスクラブ9月号に掲載のこの記事。
毎年3月と9月に持ち出しリュックを見直している私なので、新しくやってみることも特にないかな〜?などと思いながら、記事を参考に非常食とストック食材を全部出してチェックしてみました!
まずは非常食と必需品を全部出してみたところ…


ひいいい!水が1L分しかない!!記事によると、必要な水は調理と飲む分で1日3L必要とのこと。
同居の祖父母分は祖父母に用意してもらうとしても、親子4人には全然足りません。
ガスボンベも1人1週間で6本必要とあるところが現状2.5本と心もとない。
長期保存用のクラッカーは複数あるものの、正直子どもたちが食べるかは微妙です。
不安だ!
早速雲行きが怪しくなっておりますが、続いてストック食材を全部出し。


主菜、カレー4食分に対して、副菜はコーン系の缶詰6缶。コーンだけ異常に戦闘力が高い。
粉末の汁物もなく、肉系の缶詰もなく、食材の持ち方がかなりアンバランスだということに気づきました。
慌ててスーパーやドラッグストア、ホームセンターやネットで非常食・ストック食材を買い足し。
記事を読んでハッとしたのが、「おやつも大事」ということ。
確かに急遽息子が入院し付き添ったときも、台風で自主避難した時も、気分転換に甘いものがすごく欲しくなりました。
紹介されていた缶詰のチーズケーキを注文し食べてみましたが、おいしかったです!