頑張っても痩せない理由は「骨盤」?
体の要「骨盤」がボディメイキングの鍵
だんだんと日差しが強くなり、いよいよ夏本番になってきました。これまで頑張ってきたダイエットの成果は出てきましたか? なかなか思うように痩せないとお悩みの方、その原因は「骨盤」にあるかもしれません。
体の要である骨盤が正しい位置にあることで、女性に嬉しいさまざまな効果をもたらしてくれるんです。逆に、骨盤を支える筋肉が衰えていると、理想のボディメイキングは難しいと言えます。
そこで、今回は女性に大変オススメのエクササイズ、「骨盤歩き」をご紹介します。「骨盤歩き」で、理想の体型を目指しましょう♡
まずはあなたの骨盤力をチェック!
「正しく」立てていますか?
まずはいつも通りに立ってみましょう。横からご自身の姿勢を、鏡で確認します。このとき、かかと・膝・手首・腰・肩・耳が一直線のラインにあればOK!どこかで屈曲している方は、普段の姿勢が悪いかも。

女性に多いのが、骨盤が前傾しているパターン。腰が極端にカーブしており出っ尻で、また腹筋がないのでお腹が出ており、腰痛もちの方が多いです。逆に後傾している方は猫背が多く、背中や肩・首の痛みに悩む傾向に。
正しい姿勢は「骨盤が垂直に立つ」
まずは普段から骨盤を立てる意識をしてあげましょう。立ち姿勢では、軽く膝を曲げた状態で両手をお腹と腰に当て、「骨盤が床に対して垂直に立つように」調整します。これが骨盤の正しい位置です。座り姿勢も同じです。
骨盤を立たせた状態で、可能なところまで膝を伸ばします。膝を伸ばしすぎて傾かないように注意。伸ばしきらなくていいので、「骨盤を立てるにはお腹の力が必要だ」という感覚を覚えておきましょう。
正しい立ち姿勢の作り方
では下から姿勢を作ります。かかとの上に骨盤が乗るように後ろ重心で立ち、真っ直ぐ立った骨盤の上に背骨を一本ずつ積み重ね、肩甲骨を寄せて胸を開き、肩の力を抜いたら、背骨の真上に頭の中心がくるようにします。

もう一度横からチェックしてみましょう。先程よりも真っ直ぐになっていませんか?正しく立てていると、お腹の力をとても使います。意外と「正しく立つ」って難しいことです。普段の姿勢から意識してみましょう♡
「骨盤歩き」の効果が嬉しい♡
骨盤を調整し、女性の悩みを解消
「骨盤歩き」は骨盤周辺の筋肉を動かし、鍛えてくれます。骨盤を正常な位置で保つ筋肉を養ってくれるため、骨盤の傾きや開きが改善され、女性にとって大変嬉しい効果をもたらしてくれます。