簡単!これさえあれば、食卓が楽しく♡
カラー食器、持っていますか?
Instagramでよく目にするお洒落な食卓、誰もが憧れますよね。でも実際にやろうと思うと、テーブルクロスやお花、ナプキンに箸置きと、たくさん用意しないといけない?……と尻込みしてしまう人も多いはず。
そんな人でも、簡単に“お洒落な食卓”をつくれる方法がありました。
それはズバリ、“カラー食器“を取り入れることなんです。鮮やかできれいな色味の食器を使えば、それだけでフォトジェニックに。お洒落で、楽しい食卓が簡単にできあがります。
ニトリのカラー食器が使えます!
でも、そんなお洒落なお皿をまとめて買うとお金がかかってしまうと敬遠しがちな人や、思っているようなお洒落な雰囲気に仕上がるのか不安に思う人にオススメなのが、ニトリの「DAY Value」です。
トレンドを押さえた汎用性の高い5色展開のカラー食器は、形もサイズもたくさんあるのでとっても万能です。
左上から時計回りに、流行りの北欧風な色使いの「グリーン」、2017年大流行中のカラー「グレー」、大人可愛い上品な「ターコイズブルー」、何にでも合わせられる基本の「ホワイト」、まるでハイブランドのような高級感のある「ネイビー」となっています。
スタッキングもできて収納・整理がしやすく、カラーもシックで使いやすいので、シリーズで揃えて使いたくなる。そんな「DAY Value」の魅力は実際の食卓でさらに発揮されるんです。
なんと言っても万能!様々なシーンで大活躍
カラー食器は、お料理を盛りつける時に、“ちょい足し”or“ちょい替え”的感覚で使うだけで良いんです。「優秀」と噂のニトリのカラー食器を、実際に見てみましょう♡
朝ごはん:アサイーボウルでカフェ風に
朝ごはんには、ボウルが大活躍。グラノーラやアサイーを入れるのにぴったりです。
同じシリーズのマグとプレートを合わせれば、家にいながらカフェのような感覚が味わえます。忙しい朝にも余裕を持たせてくれそうな、優雅な朝食の時間が過ごせそうですね。
ランチ:丼もスタイリッシュに
簡単ランチで定番の丼ものも、カラーボウルに盛りつければ一気にお洒落に早変わりします。同色のマグでスープをつければ統一感が出て、カフェのランチ定食みたいな雰囲気になります。
ディナー:しっかりした和食献立にも使えます
洋食だけでなく、しっかりした和食メニューにも合うのも嬉しいポイントです。
プレートをワンプレート皿として使い、小鉢と合わせて立体感を出す使い方は、和洋問わず真似できそうです。淡い色合いなので和食と相性も良く、食材を美味しく見せてくれるんです。
ホームパーティー:急な来客でも、おもてなしバッチリ!
急な来客だって、カラー食器に盛りつければ、一気におもてなし感を出すことができます。
普段使いにも大活躍するのですが、おもてなし食器としても活躍するので、とっても万能です。ネイビーはシックな高級感も演出できるので、1つ持っておくと良いかもしれません。
簡単!カラー食器の“ちょい足し”テク
2色使って、パッと明るく♡
何と言っても複数色を組み合わせる楽しさがあるのも、この食器の魅力です。
ターコイズブルー×ネイビーの組み合わせは、爽やかな見た目が残暑が続く今の時期にぴったりです。冷製パスタをターコイズブルーに、お肉をネイビーに盛りつけることで、より美味しそうに見えますね。
プレートの2枚重ねで、高級感を演出
プレートを重ねて「セット食器」として使うと、一気に高級感を出すことができます。
サイズの違うプレートを重ねて、ブルーで統一感を持たせます。一見すると難しそうだけど、こんなに簡単にできるんです!スーパーで買ってきたデザートも、レストランにいるかのような気分でいただくことができますよ。
木目やガラスのアイテムとも合います
シンプルなデザインなので、透明なガラスはもちろん、木目のカッティングボードやスレートボードなど異素材食器との組み合わせもオススメです。
カラフルで明るい、笑顔のある食卓へ
カラー食器をいつもの食卓に取り入れるだけで、一気に明るくなりますね。見た目だけでも心躍る空間に早変わりするので、笑顔の絶えない食卓になることでしょう♡