-
小学生のわが子が朝食をほぼ食べなくて困る!みんなは何をどれぐらい食べさせている?
-
"小1の壁"が不安な親に、大日向雅美さんがこの時期に伝えたいこと。「1年生になったら...と考える前に」
-
[0歳〜10歳の年齢別]算数がもっと好きになる「子どものおもちゃ」が知りたい!
-
東京都の月5000円こども給付金「018サポート」やっと申請できたのに"不備"となる理由を担当者に聞いた
-
カレーの箱がカブトムシに、ポリ袋がバラに。こどもと楽しむアート4選
-
[絵本ギフト]子どもの名前入りだと喜ばれる!読書好きライターが選ぶ<20冊>
-
[ZARA、GAP、H&M etc.]ガシガシ使えて可愛い「保育園ダウン」6選!
-
朝からメソメソ泣く子にイライラして怒ってしまった。どうすれば気持ちに余裕ができるの?
-
出産準備や出産祝いに!赤ちゃんが気持ちよく過ごせるよう素材のやわらかさを追求した肌着や服が登場
-
アカチャンホンポ「スヌーピーフェア」だけのコレクション!秋冬に大活躍なベビー&キッズ服がずらり
-
あってよかった[赤ちゃんのお世話グッズ]10選!鼻水吸引器、ベビーモニターetc.
-
「嫌がる子どもが無理して行く学校」とは。不登校をめぐる東近江市長の発言、何が問題?
-
ハズさない[最新ベビーカー6選]人気はサイベックス、ベビーゼン、バガブー!
-
子育てを終えた先輩ママが口をそろえて言う「子育ての後悔」潜在意識インタビュアーkahoのコラム【良い人生は後から】「良い花は後から」ということわざがあります。先に咲いた花よりも、後に咲いた花の方が美しいという意味を持つこの言葉。人生も同じだと思いませんか? 酸いも甘いも経験した40代頃からのほうが人生の豊かさを感じられるようになります。そんなことを意識しながら生きているkahoが日々思うことをお届けします。
-
今どき[抱っこ紐]5選!夫婦でシェアできる万能デザインを厳選
-
子どもに伝えたい「挨拶の大切さ」とは|挨拶ができる子に育てる秘訣を保育士がアドバイス子どもが挨拶をできず気まずい思いをしたことはありませんか?また、「どうして挨拶するの?」と子どもに聞かれたことはないでしょうか。挨拶の大切さや必要性をいち社会人としても見直しながら、気持ちの良い挨拶ができる子どもに育てる秘訣を保育士ライターがお話します。
-
ただ見守るだけではNG。子育ての基本「観察」4つのステップ子育ての基本は「観察」です。「褒める、叱る」などのアクションは、子どもをよく観察していなければ、その手法だけを真似しても意味がありません。ところがこの「観察」が難しい。ただ眺めていたって仕方がないし、意味がありません。では、子どもを観察するとはどうすればいいのでしょうか。
-
半年後には小学校へ入学するわが子。今からできること・やっておいたほうがいいことってありますか?
-
[ダイソー]思った以上に使えた♪リビング学習や折り紙も背筋ピーン!マルチな「読書台」は子育て家庭こそおすすめ!ダイソーの「読書台」が予想以上に使える!と話題。タブレットスタンドにもなるので、あらゆるシーンで活用してくれるんです。そんなダイソーの読書台を子どもと一緒に使ってみました。
-
早くもスタート![2025年入学]ランドセル選びカレンダー