-
公式の口コミが2000件超え!「1枚あたり10円以下」コスパも使い心地も完璧な無印のシート公式の口コミ件数が2000件を超えるほど大人気の、無印良品の『水回りの汚れ用 掃除シート』。研磨剤不使用で、水だけで水回りをお掃除できる便利なシートです。使い捨てできるから、メンテナンス不要で手軽に使えるのもポイント!30枚入りで299円(税込)なので、1枚10円以下で使えてコスパも抜群ですよ◎
-
ベタつく床も秒速クリーン!吸引&水拭きができるコードレス掃除機「AquaX Plus」をレビュー!日本の掃除家電メーカーMindoo Technology(ミンドーテクノロジー)から、1台で吸引&水拭きをこなすコードレス掃除機「AquaX Plus(アクアエックス プラス)」が登場。セルフクリーニングや自動乾燥ができる注目の機能も試しながら、実際に使ってみた感想をお届けします!
-
水で洗い流さない!「玄関の床」の“頑固な黒ずみ”がスルンと落ちる[目からウロコのピカピカ掃除術]お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。家の中で唯一“土足”で踏み込む玄関。とくに玄関の「たたき」部分は、気がつくと汚れが溜まりやすい場所です。毎日出入りする場所だからこそ、気持ちよく保ちたいもの。そこで今回は、玄関の床がピカピカになる“簡単お手入れ”をご紹介します。
-
削らず落ちた!べっとり「焦げつきコンロ」がピカピカになる掃除テク「ゴシゴシ不要」「汚れが浮いてくる」お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。毎日使うキッチンのコンロ、気づいたら焦げつきや油汚れがびっしり、なんてことありませんか? 無理にこすってコンロが傷つくのは避けたい……。そこで今回は、コンロの“焦げつき”がキレイに落ちる「簡単な掃除方法」をご紹介します。
-
「お風呂」の“黒カビ・ニオイ”を一掃!今すぐやりたい“忘れがちスポット”3つ「運気も上がる!」お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。暮らしを豊かにする風水の考え方を取り入れながら、頑張りすぎない「開運お掃除術」をお届けしています。気温も湿度も高まる夏は、カビやニオイが気になることはありませんか。でも、毎日全部をピカピカにするのはちょっと大変……。今回は、見えない場所や後回しにしがちな3つの場所をピックアップ。負担は少なめでも効果はしっかり。家族みんなが気持ちよく過ごせる空間づくりをご紹介します。
-
知らないうちに“カビや雑菌が繁殖しやすい場所”とは?プロが教える「カビ臭をラクに撃退する」簡単掃除法お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。キッチンシンク下の収納を開けてみたら「なんだかカビっぽいニオイがする……」と感じたことはありませんか? 洗剤や掃除グッズ、キッチン道具をしまい込む場所だからこそ、清潔に保ちたいもの。今回は、手軽にできてスッキリ清潔をキープできる掃除法をご紹介します。
-
ウタマロやオキシクリーンも!お掃除マニアが選ぶ「本当に使える洗浄剤」TOP5洗浄剤の種類が多すぎて何を選んだらいいの?どこの掃除に何が必要なの?と迷ってしまった経験はありませんか。たくさんの洗浄剤を使ってきた私が選ぶ、本当に使える洗浄剤をランキングにしたのでぜひお掃除の参考にしてみてください!2025年7月3日 更新
-
かえって劣化する。「扇風機」のお手入れに“使ってはいけない3つの洗剤”「使うところだった…」お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。夏に涼をとれる定番の家電「扇風機」。羽根にホコリが溜まりやすいため、快適に使うためにも定期的なお手入れは欠かせません。しかし、洗剤の使い方によっては扇風機が劣化するおそれも……。そこで今回は、扇風機の掃除に使えない「NGな洗剤」をその理由と合わせてご紹介します。
-
湯アカや皮脂汚れで「ザラザラの浴槽」。つるんと心地よい肌ざわりを取り戻す掃除法お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。見た目はピカピカなのに、浴槽を手でなでるとなんだかザラザラ……。実はこれ、湯あかや皮脂汚れがうっすら溜まっているサインなんです。そのままにしておくと、汚れがどんどん落ちにくくなり、ザラつきの原因に。今回は、そんな浴槽をつるんと心地よい状態に戻すお手入れ方法をご紹介します。
-
カビ・ヌメリを一掃!夏の大掃除でやりたい“お風呂のエプロン掃除”「運気もアップ」「達成感がすごい」お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。暮らしを豊かにする風水の視点を取り入れた「開運お掃除術」をお届けしています。毎日使っているお風呂、見えているところは掃除しているけれど、エプロンの内側を気にかけることはあまりないのでは? 実は、エプロンの内側は、湿気や皮脂汚れがたまりやすく、カビの温床になりやすい場所。放置しておくと、ニオイやヌメリの原因に。風水的にも、水回りの汚れは運気ダウンのサインと言われています。そこで今回は、夏の大掃除にピッタリな「お風呂のエプロン掃除」の方法をご紹介します。
-
《用途ごと買い卒業》これ1本あれば家中キレイに掃除できる!ロフトで見つけた家にあって損なしの多機能洗剤3つ。
-
「ジフ」で“頑固な黒ずみ&焦げ付き”をラクに落とす掃除テク「もう落ちないと思ってた…」「ピカピカ!」お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。暮らしを豊かにする風水の考え方を取り入れた「開運お掃除術」を発信中。気づけば溜まっているキッチンや水回りの黒ずみや焦げ付き汚れ。見るたびにモヤっとした気分になりますよね。実は、こうしたしつこい汚れは、気の流れを停滞させ、運気までダウンさせる原因になることも......。そんな時は、運気ダウンのサインをオフできるアイテム、クリームクレンザージフの出番です。面倒そうに思える汚れも、コツをつかめば簡単。運気もキッチンもバスルームも、スッキリ晴れやかに整えましょう。
-
洗剤は“厳選3本”で家中ピカピカ!スイスイ掃除できちゃう「掃除がラクに回る」ルーティンお掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。掃除用洗剤がつい増えていませんか? いろいろ試しても、結局よく使うのはいつも同じ数本。今回は、迷わず手が伸びる“頼れる3本”をご紹介。掃除がラクになる使い分けのコツをお届けします。
-
月1で差がつく!「キッチンがいつもキレイな人」の“3つのお手入れ習慣”「毎日じゃなくていい!」お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。キレイなキッチンを保つには、毎日きっちり掃除しなきゃいけない……というイメージはありませんか? じつは、清潔なキッチンを維持している人ほど、月1のメンテナンスを大切にしているんです。ここでは、1か月に1回続けたい「キッチンのお手入れ習慣」をご紹介します。
-
驚くほどピカピカになった!「玄関タイル」の黒ずみを“洗剤不要で落とす”簡単掃除テク玄関タイルの掃除はしていますか? 気がつくと、タイルが黒ずんでいることがあります。そんな気になる汚れは、洗剤を使わなくても落ちるんですよ。今回はお掃除職人きよきよさんに、「玄関タイルの掃除術」を教えていただきます。
-
「クリームクレンザージフ」でキレイになる“意外な3つの場所”→「知らなかった…」「黒ずみがピカピカ」お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。暮らしを豊かにする風水の視点を取り入れた「開運お掃除」をお届けしています。家の中で「なんとなく黒ずんできた……」と気になりつつも、つい後回しにしがちな場所ってありませんか? 実は、こうしたくすみ汚れは、運気の滞りを引き寄せやすいという風水的な考え方も。特に、よく触れる場所の汚れは、対人運や健康運に影響するともいわれています。今回は、そんな手強い黒ずみ汚れをするっと落とせる便利アイテム、クリームクレンザージフの活用法をご紹介します。
-
枕カバーいつ洗った?肌荒れ・咳の原因は寝具かも…。今すぐできる“カビ&ダニ対策”で運気アップ!お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。忙しくても続く「簡単お掃除術」を、風水の視点も交えて発信中。なんだか最近、朝起きると肌がかゆい、寝ても疲れが取れない......。そんな不調を感じたことはありませんか。実はそれ、寝具に潜むカビやダニが関係しているかもしれません。今回は、知って得する寝具のカビ&ダニ対策をご紹介します。
-
汚れを放置すると健康運がダウンする…。湿気の溜まり場「窓周り」の“カビを撃退”する掃除術お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。忙しくても続けられる「お掃除のコツ」を風水の視点も交えて発信中。なんとなく家の中がジメジメして、空気もどんより重たい。そんな風に感じる日が増えてきたら、カビと湿気が溜まっているサインかもしれません。特に、梅雨の時期は、カビが一気に増えやすく、嫌なニオイや体調不良の原因になることも。家族の健康を守るためにも、簡単にできるお手入れ方法を知っておきましょう。
-
「水回り」から運気アップ!“6月にやるべき”開運お掃除スポット3選「絶対やる!」「ジメジメも撃退」お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。知るとなんだか試したくなる、開運お掃除を発信中。湿気が多くなる6月。気づくとなんとなく空気が重く感じたり、モノがごちゃついて見えたりしませんか。実は、そんな時こそ「水回り」が運気を左右する大事なスポット。風水的にも、水回りは気の巡りをつかさどり、きれいに保つことで健康運や全体運の流れが整いやすくなります。今回は、じめじめしがちな6月におすすめの「開運お掃除スポット」を3つご紹介します。
-
「プロ仕様」と噂のマツキヨPB水回り用洗剤がすごかった...もはや業者頼んだレベルのビフォーアフターに驚き。《編集部レビュー》