無料の会員登録をすると
お気に入りができます

ユニクロがフェムケアにも使える!?大人女性の新常識「ヒートテック温活」をはじめよう

ヒートテックが“温活”に欠かせない!

色々なシーンで防寒にはなるけど、どう取り入れる?

古くから「冷えは万病の元」と言われるように、これからの季節は冷え対策がマスト。手足の先端が冷えたり、カラダの芯から冷たかったり……「ダルい」「疲れやすい」といったプチ不調の原因とも言われます。特に大人女性にとってはフェムケアの視点からも冷えは大敵なんです。

picture

そこで紹介したいのが、みんな大好きユニクロのヒートテック×温活です。色々なシーンで活躍し、手軽に取り入れやすいヒートテックですが、どう温活に用いればいいのでしょうか? 今回は、大人女性の新定番となりそうな「ヒートテック温活」をご紹介します。

正しい“冬の温活”について教えます!

今回LOCARI編集部では、感染症対策の専門家として活躍中の岡田晴恵先生にお話をお伺いしました。押さえておくべき冷えに関する知識からヒートテックの取り入れ方まで、必見の内容です。

☑ 免疫力の視点からも大切なのは温活

Photo by Suhyeon Choi / Unsplash
Photo by Suhyeon Choi / Unsplash
私は感染症の学者ですが、順天堂大学院博士課程では免疫学でした。免疫力アップは感染症の予防にも大事なことですが、免疫力をアップすることは、血液の巡りをよくして低くなっている体温を適切な温度までもっていく温活がつながってくるのです。血液循環をよくすることは温活の大きな柱で、それで免疫力をアップして、これからの冬の時期にコロナやインフルエンザも言われていますが、それに対抗していく。つまり、温めて勝つ“温勝”という意識でいます。
岡田晴恵先生

☑ フェムケア視点でも大切。LOCARI世代の大人女性は“温活”がマスト

picture
freestocks.org
現代の女性は、家庭育児の両立や職場での仕事の大変さ、いろいろな場面でストレスも抱えていると思います。そのような中で体調不良や生理不順など体調を崩してしまう原因の一つに冷え性が指摘されています。解決策として、免疫力アップにもあり、基礎代謝のアップにあります。その両方に温活はつながっていますよね。
妊活という言葉もよく聞かれるようになっていますが、寒い冬にむかって体を冷やさないように護ることは大切ですね。私は生理痛を和らげるためにも温めていました。温活をして身体の基礎代謝をあげ、血の巡りを良くして、免疫力をあげる。これらのことが、女性の健康的で明るい生活にリンクします。
岡田晴恵先生

☑ 意識するべきことは? “温活”のために心がけるべき4つのこと

picture
「① 基礎代謝を上げるためにカラダを動かし筋力をつけること、②お風呂に浸かりカラダを温めること、③食事ではたんぱく質をとるようにすること、④衣類=ヒートテックでしっかり温めること」これを心がけましょう。私は筋トレやウオーキングを意識的に毎日のトレーニングに入れています。昨今は1日に何度も検温をしますが、体温は常に36.5度をキープしたいです。
岡田晴恵先生

ヒートテックは組み合わせて着るのが正解!

岡田先生も長年愛用しているヒートテックは冬の必需品であり、賢く温活ができるお手軽なアイテムです。「首、脇の下、そけい部、足」を温めることを意識して、全身組み合わせてヒートテックを身につけるのがポイントなんだとか。みなさんも、先生が教えてくれた組み合わせを参考に、“温活”しましょう!

1.おうち時間に温活なら

picture
首周りまでしっかり温めることができるタートルネックは非常に良いです。家で過ごす時は、レギンスを愛用しています。靴下も履いて、足の先端まで冷えないようにしましょう。
岡田晴恵先生
ヒートテックタートルネックはこちら
ヒートテックレギンスはこちら
ヒートテックソックスはこちら

2.キレイめな格好で出かけたい時に:インナー+タイツ+マフラー

picture
私のいる白鴎大学は栃木県で北関東の寒風が身に沁みます。職業柄スーツを着なくてはならないので、厚着ができません。温かい肌着は必需品です。ヒートテックタイツを履けば、スカートでもあったかく着こなせるのが嬉しいです。
岡田晴恵先生
ヒートテックUネックTはこちら
ヒートテックタイツはこちら
ヒートテックマフラーはこちら

3.カジュアルな格好で外出するなら:タートルネック+タイツ+マフラー

picture
カジュアルな外出には、タートルネックがおすすめ。私も極暖を愛用しています。一枚でも温かいですが、寒い冬はマフラーも合わせて首周りを温めることを意識しましょう。
岡田晴恵先生
ヒートテックタートルネックはこちら
ヒートテックタイツはこちら
ヒートテックマフラーはこちら

まだまだある! お腹〜腰まわりまでカバーできる温活グッズ

先生に教えていただいた組み合わせに「+α」で取り入れたいのが、特に冷えやすいお腹から腰まわり、ヒップを温めるアイテム。ボディウォーマー&ショートパンツは、家の中ではもちろん、特に寒い冬はインナーとして取り入れるのもおすすめ。ヒートテックを使って、身体を外からも温めてあげましょう。

picture
ヒートテックウエストウォームショートパンツはこちら
ヒートテックボディウォーマーはこちら

ヒートテックは冬の必需品

防寒のためだけじゃなく、温活のためにも改めて取り入れたいユニクロのヒートテック。岡田先生のお話を参考に、ぜひ取り入れてみてくださいね。

picture
ユニクロのヒートテックについてもっと詳しく!

■ 岡田晴恵先生プロフィール

picture
白鷗大学教育学部教授。医学博士。専門分野は感染症学、公衆衛生学。
共立薬化大学大学院を修了後、順天堂大学にて医学博士、国立感染症研究所などを経て、現在、白鷗大学で教授を務める。感染症対策の専門家として、テレビやラジオへの出演も多数。新刊に『家族と自分を感染症から守る本 予防と対策がよくわかる』(KADOKAWA)、『秘闘―私の「コロナ戦争」全記録―』(新潮社)は2021年12月22発売。
主な著書に『感染症とたたかう』(岩波新書 共著)、『知っておきたい感染症』(ちくま新書)、『どうする! ? 新型コロナ』(岩波書店)、『新型コロナ 自宅療養完全マニュアル』(実業之日本社)。