穴太商店(あのうしょうてん)
- トップ
- ブランド紹介
- 写真
【穴太商店】は北海道にある自社農場【The北海道ファーム】で栽培したお米を
加工、販売まですべて自分たちで行っております。
お米を『甘酒』や『米粉』に変え、スイーツを販売していたりなどしています(*^^*)
また、平飼い環境で鶏たちを飼育しております。🐔
鶏たちのご飯は栽培したお米をベースに100%自家配合飼料で育てております。
お米を食べて育った鶏の卵は黄身がほんのりクリーム色で、
白身が少なく、黄身の割合が多いため、コクと旨みが濃厚で栄養豊富です🥚🍳
そのクリーム色の黄身を使うことで『白いプリン』を実現しました💛
原材料には上白糖は使わず、てんさい糖を使用。
素材にとことんこだわり、無添加で作っているので、
お子様からご年配の方まで安心してお召し上がりいただけます。
他にも『パン作り』にチャレンジしました!🍞
オリジナルの米粉を使った米粉パンです♪
食パン、クリームパン、あんぱん、塩パンなどなど
約15種類ほどの米粉パンを販売中です。
その他、米ぬかエキスを配合したスキンケア化粧品ブランド「siamamシアマム」や
”もみ殻”を薪にして「モミガライト」として次世代のエコ燃料に🔥
今後もお米からなる商品を展開していきます。
【実店舗情報】
〒299-1112
千葉県君津市泉278-1
穴太商店 君津店
穴太商店(あのうしょうてん) おすすめポイント

北海道厳選素材を使用した濃厚な白いプリン
北の白いプリン サルルン
■7つのこだわり
・農家が選ぶ安心の北海道素材
余分な材料は使わず、北海道の中で厳選した卵・牛乳・てんさい糖を使用しています。
・妥協せずにプリンを作りました
北海道の農家が地元の素材を使って、数か月間奮闘することで納得の味と食感に
仕上がりました。
・アイヌ語のタンチョウ鶴を表現
北海道のアイヌ語を一つでも知ってもらいたいという想いでプリンには日本人の心の野鳥「鶴」”サルルン”を命名。特徴的な白と赤のコントラストをプリンで表現しました。
・別添えソースで2度美味しい!
特製山葡萄ソースとカラメルソース2種類を別添えしているため、まずはプリンをそのまま一口、次はソースをかけてと味の変化もお楽しみください。
・ひとつひとつを丁寧に手作り
厳選素材を人の手で想いを込めて毎日作っています。
・新鮮なまま冷蔵で食べていただきたい
せっかくの厳選素材を味わっていただくためにも、冷凍でのお届けはいたしません。
・農家は「おすそ分け」が当たり前
北海道の農家の方々は、私たちも含め沢山できたらおすそ分けする文化があります。ぜひおすそ分け、贈り物としてもお使いください。
■こだわった3つの厳選素材
水芭蕉卵
国内でも希少な黒翡翠鶏を飼育しており、
その卵は今国内でほとんど流通のない希少な卵です。
クリーム色の黄身のみを使用することで濃厚な味わいの白いプリンに仕上げています。
北海道牛乳
北海道でのびのびと大事に育てられた乳牛からの生乳はクセのない美味しさです。
栄養豊富な生乳を使用しています。
北海道てんさい糖
北海道産の甜菜(ビート) からできるてんさい糖を使用。
まろやかで飽きのこない甘みを出してくれます。
また、オリゴ糖も使用しているので、腸内の善玉菌を活性化してくれます。
「美味しい、優しい、安心」の3拍子です。

農家自らが作る 北海道甘酒
北の甘酒スマリ
「第11回あなたが選ぶ日本一おいしいお米コンテスト」プレミアム部門で
優良金賞を受賞した特別栽培米 「むすび」(おぼろづき)を使用した米麹甘酒です。
砂糖を一切加えないで作る、お米の「発酵の甘さ」をお楽しみください。
豊かなコクと、すっきりとした甘さが特長です。
飲みやすさを追求したので、麹独特の香りが少なく、 美味しく召し上がれます。
まずは一度お試しください。 糀の力でご家族の健康を守ります。
■北の甘酒スマリが選ばれる7つの理由
・圧倒的な飲みやすさ
毎日飲み続けられるよう、 甘酒のイメージを覆す飲みやすさを追求しました。
・厳選素材!水芭蕉米100%
天然の水芭蕉が育つ土地・水で育てた北海道 夕張の水芭蕉米100%の甘酒です。
・無添加・無加糖
保存料や砂糖、添加物、甘味料など、 余計なものは一切不使用。
・ノンアルコール
ノンアルコールなので、 高齢の方やお子様も安心してお飲みいただけます。
・「飲む点滴」栄養満点
甘酒には、 「ビタミンB群」「食物繊維」「オリゴ糖」「アミノ酸」「ブドウ糖」などの成分が満点です。
・米農家が作る
自社農場で栽培から加工まで行っているので、 品質には自信があります。
・「和」スイーツ
甘いものが食べたい、飲みたいときの ジュース代わりに楽しめます。
公式SNS
穴太商店(あのうしょうてん) おすすめポイント

北海道厳選素材を使用した濃厚な白いプリン
北の白いプリン サルルン ■7つのこだわり ・農家が選ぶ安心の北海道素材 余分な材料は使わず、北海道の中で厳選した卵・牛乳・てんさい糖を使用しています。 ・妥協せずにプリンを作りました 北海道の農家が地元の素材を使って、数か月間奮闘することで納得の味と食感に 仕上がりました。 ・アイヌ語のタンチョウ鶴を表現 北海道のアイヌ語を一つでも知ってもらいたいという想いでプリンには日本人の心の野鳥「鶴」”サルルン”を命名。特徴的な白と赤のコントラストをプリンで表現しました。 ・別添えソースで2度美味しい! 特製山葡萄ソースとカラメルソース2種類を別添えしているため、まずはプリンをそのまま一口、次はソースをかけてと味の変化もお楽しみください。 ・ひとつひとつを丁寧に手作り 厳選素材を人の手で想いを込めて毎日作っています。 ・新鮮なまま冷蔵で食べていただきたい せっかくの厳選素材を味わっていただくためにも、冷凍でのお届けはいたしません。 ・農家は「おすそ分け」が当たり前 北海道の農家の方々は、私たちも含め沢山できたらおすそ分けする文化があります。ぜひおすそ分け、贈り物としてもお使いください。 ■こだわった3つの厳選素材 水芭蕉卵 国内でも希少な黒翡翠鶏を飼育しており、 その卵は今国内でほとんど流通のない希少な卵です。 クリーム色の黄身のみを使用することで濃厚な味わいの白いプリンに仕上げています。 北海道牛乳 北海道でのびのびと大事に育てられた乳牛からの生乳はクセのない美味しさです。 栄養豊富な生乳を使用しています。 北海道てんさい糖 北海道産の甜菜(ビート) からできるてんさい糖を使用。 まろやかで飽きのこない甘みを出してくれます。 また、オリゴ糖も使用しているので、腸内の善玉菌を活性化してくれます。 「美味しい、優しい、安心」の3拍子です。

農家自らが作る 北海道甘酒
北の甘酒スマリ 「第11回あなたが選ぶ日本一おいしいお米コンテスト」プレミアム部門で 優良金賞を受賞した特別栽培米 「むすび」(おぼろづき)を使用した米麹甘酒です。 砂糖を一切加えないで作る、お米の「発酵の甘さ」をお楽しみください。 豊かなコクと、すっきりとした甘さが特長です。 飲みやすさを追求したので、麹独特の香りが少なく、 美味しく召し上がれます。 まずは一度お試しください。 糀の力でご家族の健康を守ります。 ■北の甘酒スマリが選ばれる7つの理由 ・圧倒的な飲みやすさ 毎日飲み続けられるよう、 甘酒のイメージを覆す飲みやすさを追求しました。 ・厳選素材!水芭蕉米100% 天然の水芭蕉が育つ土地・水で育てた北海道 夕張の水芭蕉米100%の甘酒です。 ・無添加・無加糖 保存料や砂糖、添加物、甘味料など、 余計なものは一切不使用。 ・ノンアルコール ノンアルコールなので、 高齢の方やお子様も安心してお飲みいただけます。 ・「飲む点滴」栄養満点 甘酒には、 「ビタミンB群」「食物繊維」「オリゴ糖」「アミノ酸」「ブドウ糖」などの成分が満点です。 ・米農家が作る 自社農場で栽培から加工まで行っているので、 品質には自信があります。 ・「和」スイーツ 甘いものが食べたい、飲みたいときの ジュース代わりに楽しめます。

農家自らが作る 千葉の甘酒
千葉の甘酒 恋と ■圧倒的な飲みやすさ 毎日飲み続けられるよう、米農家自らが甘酒のイメージを覆す飲みやすさを追求しました。 滑らかな口当たりで、甘さ控えめなのにしっかりとしたコクがあり、飲みやすさ抜群。毎日の健康習慣としても、スッキリとした後味で、朝食やおやつにもぴったりです。 飲むだけでなく、お料理やスイーツの材料としてもお楽しみいただけます。健康にも配慮したノンアルコールの甘酒は、疲れた身体を優しく癒し、栄養補給にも最適。お子様から大人まで、安心してお召し上がりいただけます。 ■千葉県産の粒すけを使用 Theファーム上総介が収穫した千葉県産「粒すけ」と厳選した「米麹」のみで作る米麹甘酒。 お米“粒すけ”は、大粒でつやに優れており、ほんのり優しい甘みと程良い粘りが特徴です。 千葉県の新品種「粒すけ」を自社農場で栽培。お魚・お肉・お寿司・丼ぶり等、様々な料理に合うオールマイティな食感です。 ■安心・安全の美味しい甘酒 甘酒の原料である米の生産から甘酒の製造、販売まで、全てを自分たちで行っているので、自信をもって「安心」「安全」の美味しい甘酒をお届けできます。 また当店の甘酒はお砂糖を一切使用していないので、お米の発酵の甘さをお楽しみいただけます。

素材と美味しさにこだわった手作り米粉パン
米農家が挑戦する米粉パン ■「米粉パン」づくりは試行錯誤の連続 小さなお子様から大人まで幅広い年代の方に、 安心安全なパンを召し上がっていただきたい。 そんな想いから始まった「米粉パン」づくりは試行錯誤の連続でした。 米粉にはグルテンが無いため、美味しいパンを作るには 米粉の特性に応じたレシピの調整が必要です。 はじめのうちは米粉の扱い自体が難しく、理想の食味を実現するため研究の毎日でした。 そして2021年春、ようやくお客様に自信をもってご提供できる 「ふわふわ」「もちもち」「しっとり」など多様な食感の米粉パンを お客様にご提供できるようになりました。 ■米農家としてのミッション 日本人の食生活にとって欠かせない「お米」。 お米は国内で自給できる大切な食料です。 しかし、食生活の変化に伴いお米の消費量は年々減少傾向にあります。 米粉は粉砕され「粉」の状態になってもお米としての栄養価は損なわれず、 お米を食べるのと同じ満足感を得られます。 「米農家」だからこそ、お米の販売だけではなく、 お米を使った新しい商品・サービスを提供することでお客様に楽しんでいただきたい。 米粉を食べることで、食料自給率の向上やお米の消費拡大、 地域農業の活性化に貢献したい。それが米農家としてのミッションと考えています。 ■食品ロス"ゼロ"を目指して 年間約522万トン以上の食品ロスが発生する日本。 売れ残りや期限が近い等の理由で販売者により破棄食品も含まれます。 大切な食べものを無駄なく食べきる。 穴太商店は米粉パンの販売を「冷凍」とすることにより"食品ロス削減"を推進し、 生産者・販売者としての責任を果たします。

米粉を使用したもっちりカヌレ
キミのカヌレ ■『美味しさ』のひみつ “千葉県君津市糸川”の鶏舎で大切に育てた「平飼い鶏の卵」を使用。 自家製粉のきめ細かな湿式⽶粉が卵の優しい味わいとコクを引き立て 「カヌレ」の特徴である“もっちり食感”を存分にお楽しみいただけます。 トッピングにはホワイトチョコレートをかけて、レモンの糖漬けを乗せることで、 味わい・⾷感共に飽きがこずに楽しめるよう⼯夫しました。 また、ローストしたピスタチオを乗せて、⾊鮮やかに仕上げています。 ■「名前」の由来 自分が味わうだけでなく、“キミ(君)”に食べてほしい。 そんな風に思えるような“キミ”ツ(君津)で育てた“キミ”(黄身)の 美味しい卵で作る手作りカヌレです。 ■「きみたまスイーツコンテスト」~グランプリ受賞~ 君津市産の「たまご」を使用した、 きみつの特産品となる魅力的な新スイーツを開発・発掘するコンテスト 第1回「きみたまスイーツコンテスト」でグランプリを受賞しました。

米粉を使用したグルテンフリーなチーズケーキ&ガトーショコラ
北海道産クリームチーズケーキ&平飼い卵のガトーショコラ ■米粉を使用したケーキ 当社のケーキはお米の栽培から始まっています。 自社農場で製粉した千葉県産「ミズホチカラ」を使用したグルテンフリーのケーキです。 米粉には小麦アレルギーの原因ともいわれるグルテンが含まれないので小麦粉アレルギーの方も安心して召し上がれます。 ■ガトーショコラ&チーズケーキ ・平飼い卵のガトーショコラ ベルギー産のチョコレートを贅沢に使用し、じっくり焼き上げたガトーショコラ。 平飼いで育つ「かずさ美鶏卵」を使用することでコクが生まれ、チョコレートの豊かな香りを引き立てます。 ・北海道クリームチーズケーキ 米粉を使用しているので“もっちり”とした新食感のチーズケーキ。北海道産クリームチーズをたっぷり使用し、チーズのコクや香りを引き出しつつなめらかな口あたりに仕上げました。 ■ジャパンフードセレクション【ダブル金賞】 食のプロが一流の食品を選ぶジャパンフードセレクションで 「北海道クリームチーズケーキ」と「平飼い卵のガトーショコラ」が ダブルで金賞を受賞しました! ジャパン・フード・セレクションは2013年、 日本フードアナリスト協会に 所属する食の分析の情報発信の資格を持つフードアナリストたちが、 日本初の食品を審査する顕彰活動としてスタートし これまで多くの企業、団体が参加している権威ある食品認定制度です。

米粉を使用したグルテンフリーなスイートポテト
■千葉県産さつまいも使用 穴太商店の直営農場で栽培したさつまいもを使用したスイートポテトです。 濃厚でクリーミーなさつまいも生地をしっとりと焼き上げ、 蜜で仕上げた角切りのサツマイモをトッピングしました。 中央に黒蜜風味のカスタードクリームをサンドし、 どこか懐かしい味わいのスイーツに仕上げました。

米粉でできた“もちもち”とした米粉麺
北海道ななつぼしを使用した お米でできた麺 ■「水芭蕉米 なごみ」ななつぼし 使用 ”The北海道ファームの米粉麺”は北海道栗山町にあるThe北海道ファーム産の「北海道 水芭蕉米 なごみ」(ななつぼし)が原料です。米農家であるわたしたちは、手塩にかけて育てた自慢のお米を「いろいろな楽しみ方で召し上がってもらいたい」という思いをもとに、このたび「米粉麺」を商品化いたしました。米粉麺の原料である「北海道 水芭蕉米」は夕張の水が育む、安全・美味な特別栽培米です。 ■食物繊維が豊富な【玄米麺】 玄米の香ばしい風味を感じられる玄米麺は、食物繊維やミネラル、葉酸・ビタミンEなど栄養も豊富です。パスタソースと絡めれば生パスタ風に仕上がります。 ■お米の甘みを感じる【白米麺】 お米ならではの甘みが感じられる白米麺は、もちもち食感でのど越しの良さが特徴。さっぱりしていてくせがなく、和洋中どんなソースとも相性抜群です。

米ぬかエキス配合 お米由来のスキンケア化粧品「siamamシアマム」
肌においしい潤いを ■北海道の大自然が育んだ『水芭蕉米』 Siamam- シアマム -は、その豊富な栄養が凝縮した米ぬかのエッセンスをそのまま閉じ込めたボタニカル化粧品です。昔も今も、日本人の健やかなお肌を育み続けてきた米ぬか。日本人になじみ深いお米由来の化粧品だから、敏感なお肌をやさしく潤して、肌本来の健やかさを保ちます。毎日を丁寧に、自然体のお肌で暮らすために。 米ぬかでのお手入れ、始めてみませんか。 ■化粧品開発のきっかけになったのは、ぬか床を作っているお客様の手の美しさでした。 私たちの米ぬかを使うと手がしっとり潤う、というお声を受け、顔のお手入れにも応用できないかと考えたことから、化粧品開発がスタートしました。美しさの秘密は豊富な栄養素を含む米ぬかによる保湿効果。自然の恵みを最大限に凝縮した私たちの米ぬかのエネルギーを、余すところなく詰め込みました。 ■あなたらしい、健やかな素肌 本物の美しさは、自然な輝き。米ぬかの豊富な栄養が、あなたの素肌本来の美しさを実現します。米ぬかには、40種類以上のアミノ酸、ビタミン、ミネラルなどに加え、米特有の美肌成分も豊富に含まれています。潤沢な栄養を含む米ぬかが、あなたのお肌に潤いを与えます。

モミガラ由来の次世代燃料「モミガライト」
農家が作る次世代燃料 モミガライト 米農家の廃棄ゼロへの挑戦 ■もみ殻を燃料に モミガライト とは お米のもみ殻からつくるもみ殻100%のエコ燃料です。 お米の収穫時に大量に発生するもみ殻の処理は、米農家の悩みの種。昔は野焼きなどでも処分ができましたが、現在では法律により野焼きが禁止され、今やもみ殻は 【産業廃棄物=ゴミ】 として処理されることも少なくありません。 【廃棄物】として扱うとコストがかかるだけでなく、環境的にも悪い影響を与えているのが実情です。大切に育てたお米のもみ殻でさえ、【廃棄物】として扱いたくない。そんな気持ちから、The北海道ファームはもみ殻を燃料に変えることで【廃棄物】を削減し、資源循環型の農業を目指し続けていきます。 ■未来へつながる無添加エコ燃料 The北海道ファームのモミガライトは、自分たちの手で育てた減化学肥料・減農薬の「水芭蕉米」を脱穀する際に発生したもみ殻を100%使用する、自社で製造したエコでクリーンなバイオ燃料です。 モミガライトの製造過程で接着剤等は使用せず、もみ殻を粉砕・圧縮して作るので、燃焼時に窒素酸化物や硫黄酸化物などの有害物質は発生せず、地球にも人にも優しいのが特徴です。 限りある化石燃料とは異なり、もみ殻を100%使用したモミガライトは、お米の栽培が続く限り生産できる次世代燃料です。 モミガライトの燃焼後に残る灰は、土質向上としてとして田畑に活用することが可能なので、また次の米栽培の際の肥料となります。 ■様々なシーンで活躍 薪の代わりとして、アウトドア(バーベキュー・たき火)や、薪ストーブにもお使いいただけます。 有毒な物質を出さないのでバーベキューにも安心!炭火のようになった状態で焼くと炭火と同等以上の遠赤外線効果が期待されます。 さらに、薪と比べて燃焼時間が2~3倍長いという嬉しい特徴もあります。 また、製造段階で虫などの異物を排除しており、水分約15%の均一な燃料なので、室内保管に適しており、水にぬれない限り長期保管(約10年)が可能ですので、災害用の備蓄にも最適です。