-
大人だからこそ始めてほしい。人生を豊かにする「勉強」のすすめ一生懸命勉強するのは、一般に大人よりも子供と思われています。特別な資格のために勉強をする人は別として、普段から何かを目指して学ぼうという姿勢は、大人になるほどに失われているかもしれません。でも勉強をするのは、他にも理由があったのです。その理由を見ていきましょう。
-
来年の流行語に? 「シンクー」「指学問」…“新語”8選時代や気分で日々進化する、今どき「新しい言葉」辞典。現代社会を反映した言葉8つをピックアップし、『大辞泉』副編集長・大江和弘さんに解説していただきました。
-
海上に浮かぶ世界遺産〈嚴島神社〉へ。[広島旅]縁結びや学問の神、必勝祈願のご利益も。1400年の歴史を持つ〈嚴島神社〉は、大鳥居や長い廻廊が結ぶ海上社殿など見所たっぷり。今回は広島にある〈嚴島神社〉をご紹介します。存在自体が信仰の対象である島を取り囲む自然もまた神々しさにあふれていました。
-
好きな色がもたらす効果とは?色彩心理学を解説!好きな色は心身に概ねよい影響を与えるため、能力を発揮しやすい状態へと導いてくれます。色彩心理学とは、色彩と人の心との関係を探る学問のこと。多くの人に好まれる「青」「緑」「赤」「黒」「白」などを例に、好きな色が与える効果を解説します。 執筆者:松本 英恵