化粧水をつける方法、迷ったことはない?

化粧水をつけるとき、手に出してそのままつけるか、コットンを使うか悩んだことはないでしょうか。
ビューティーアドバイザーに使い方を教えてもらったり、商品説明がきっちりと書かれているものはもちろん多く、その通りに使う方が本来の効果は得られるとされています。
ですが肌質は人それぞれで、手で直接使う方が好き、コットンを使って化粧水をつけたいなど、自分なりのスキンケア方法がある人も多いはず。
今回は手でハンドプレスしながらつけるときと、コットンを使うときのメリットやデメリット、注意点などをご紹介します!
①手でつけるとき

メリット・デメリット
手のひらに化粧水を出してつけると、手の温度で化粧水があたたまり、肌になじみやすくなります。
少しの量でも顔全体になじませることができるので、しっかりと化粧水の効果を肌で実感できるような気もしますよね。
やさしくなじませてあげることで肌への負担も少なく、特にニキビなどの肌トラブルに悩まされている人にはオススメの方法です。
ですが一方で、手のひらで化粧水をなじませると均一にのばすことができないというデメリットがあります。
手のひらは平らではないので、ササッと化粧水をつけるだけでは、きちんと全体につけられていないということもあるのです。
手でつけるときの方法と注意点

化粧水を手でつけるときは、まず手を清潔な状態にしてください。
化粧水は少量ずつ手に取り、部分部分で数回に分けて化粧水を足しながらしっかりとなじませていきます。
最後に手のひら全体で包み込むようにハンドプレスすることで、さらに効果が実感できるようになります。
②コットンを使うとき

メリット・デメリット
コットンを使って化粧水をつけると、コットンの線維が肌表面の汚れや角質を拭き取ってくれるので、肌をキレイに整えることができます。
肌全体に均一に化粧水をなじませることもできるので、ささっと簡単に済ませられますね。
コットンにたっぷりと化粧水を浸し、コットンパックで手軽なスペシャルケアもオススメです。