無料の会員登録をすると
お気に入りができます

同じアイテムでもメイク次第でここまで変わる!老け見えアイメイクvs若見えアイメイク

メイク

メイク講師のSAKIです。全く同じアイテムを使っても、使い方次第でガラリと雰囲気が変わります。使い方によっては今っぽく仕上げることも、逆に何だか老けて見えることもあるかも?今回は、老け見えしないアイメイクアイテムの使い方を解説していきます。「トレンドのコスメを使っているのに何だかパッとしない…」「同じ年のあの人と同じコスメを使っているのに何だか老け見えする…」そう思う方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみて下さいね。

老け見えvs若見えアイメイク~リキッドアイライナー編~

picture

リキッドアイライナーで老け見えするのは「目尻だけに引いている」というのが原因なのかもしれません。最近の流行は「抜け感」。雑誌やSNSで紹介されているメイクテクとして、「リキッドアイライナーは目尻のみ!」というのをよく見かけます。

若いうちは目のフレームラインがくっきりしているので、目尻だけにラインを引いても目ヂカラも出ますし、目尻のみにラインを引くことで垢抜けたナチュラルメイクを楽しむことができます。

ただし、40代以降の方は目のフレームラインがだんだんとボヤけてくるので目尻だけにラインを引いても目のふちがくっきり見えず、ぼやっとした物足りないメイクに仕上がってしまいます。

40代以降は目頭から目尻まで、キワまでリキッドアイライナーを引きましょう。まつげの間を埋めるように繊細なラインを引くことで、まつげが密集して見えるので「若見え効果」もアップしますよ。

老け見えvs若見えアイメイク~ラメアイシャドウ編~

picture

いくつになってもキラキラしたアイテムはときめくもの。ラメアイシャドウも、40代を迎えても楽しみたいですよね。

ただし、大粒のラメはシワに入り込むと悪目立ちしアイシャドウがムラになったような仕上がりに見えてしまうことがあるので注意が必要です。

ラメアイシャドウは全体に馴染ませるとこのような「老け見え」の原因になるので、部分的に使うのがいいでしょう。

まぶたの中央に指でポンポンと狭い範囲に馴染ませてみて下さい。目の丸みが強調され、立体感も演出できます。

また、ラメの効果で光が集まり、まぶたの中央が明るくなることでくすみが飛び、透明感もプラスできます!ラメは若見え効果も絶大ですし、ゴールドやシルバー、ピンクやブルーなどラメの色で遊ぶのも楽しいので、ぜひ普段から取り入れてみて下さいね。

老け見えvs若見えアイメイク~クリームアイシャドウ編~

picture

クリームやリキッド状になったアイシャドウを使用したことはありますか?

40代以降はまぶたの乾燥が特に気になる時期。パウダータイプのアイシャドウはパサっとした質感に感じることも多く、いつの間にかアイシャドウが消えている!という方も多いようです。 40代以降の方は、ぜひクリームタイプのアイシャドウを使ってみて下さい!

ただし、使い方に注意が必要。一般的にクリームアイシャドウは「指」で塗ることが多いですが、量を間違えるとベタっとした質感になりまぶたが重く感じてしまいます。これがまさに「老け見え」の原因に!

クリームアイシャドウこそ「ブラシ」を使ってみて下さい。ブラシを使う際は圧をかけず、まぶたを撫でるようにアイシャドウを馴染ませ、少しずつ重ねて色の濃さを調節します。

目の形に沿って塗りやすいですし、ベタ塗りも防げます。また、境目もぼかしやすいので自然なふんわり質感を楽しむことができます。

パウダーアイシャドウにも使えるブラシでも構いませんが、ツルッとした質感のクリームアイシャドウ専用のブラシもあるのでぜひ探してみて下さいね。

まとめ

今回記事内でご紹介したコスメはこちらです。

picture

アディクション ザ アイシャドウ プリズム 002PR
コスメデコルテ アイグロウジェム スキンシャドウ 14G/16G
キャンメイク ラスティングリキッドライナー 09

同じアイテムでもメイク次第でここまで変わる!老け見えアイメイクvs若見えアイメイクをご紹介しました。

使い方次第でどんなアイテムも若見えさせてくれる頼もしいアイテムに変身します。

普段の自分のメイクを振り返り、「あれ?これやっちゃってたかも?」というのがあれば、ぜひ明日から違ったやり方を実践してみて下さいね!

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ