コスメやメイク、美容に関する事が大好きなコスメブロガーあやのです。毎日、決まったカラーで同じメイクをしていませんか?そのメイク、もう1色プラスするだけで、深みが出て印象的なメイクに変わるかもしれません。そこで今回は、いつものメイクを変身させる2色使いテクニックをパーツごとにご紹介します。
アイメイク編:仕込みアイシャドウ&アイラインの2色使いで深みをプラス
単色アイシャドウで仕上げると、凹凸が出にくく、のっぺりしやすいアイメイク。立体的なアイメイクを施して、印象的な目元を演出したいですよね!
そんなときに使えるのが、「仕込みアイシャドウ」。単色アイシャドウを塗る前に目元へ仕込んでおくだけで、ぐっと深みがプラスされ、自然なホリ深アイが完成。瞬時に立体感が生まれます。
仕込みアイシャドウには、ラメ感のないマットな質感で、肌が透けるくらい薄づきのものがベスト!ニュアンス程度に仕込むことで、より自然に溶け込みます。
淡いカラーをメインに使いたいときはブラウンやグレーなどの深みのあるカラーを二重幅に、深みのあるカラーをメインに使いたいときはオレンジやピンクなどの肌なじみのよいカラーを広範囲に仕込むのがおすすめです。
また、アイシャドウではなく、アイラインで深みをプラスすることもできます。普段使用しているブラックやブラウンのアイラインの上から、こっくりとしたバーガンディーやカーキなどのカラーラインをプラスするだけ!
ブラックやブラウンのアイラインからアイシャドウへの色移行がまろやかになり、ナチュラルな目力を出すことができます。アイラインを引くと、目元の印象がキツくなってしまう方におすすめのテクニックです。
チーク編:チークの2色使いは、組み合わせや入れる位置がポイント!
入れる位置や色合いによって、印象を左右するチーク。ただ、なんとなく塗っているチークも、「2色を重ね合わせる」ことで様々な顔印象に見せることができますよ!
薄めのラベンダーカラーを頬の広範囲へ仕込んで、上からいつものチークを重ねれば透明感がプラス。
チークを塗ったあとに周囲を淡いピンクカラーでぼかせば、ふんわりとしたピュアな可愛らしさがプラス。
また、いつものチークを塗ったあと、ベージュカラーのチークを頬から耳上部へ向かって引き上げるように重ねれば、大人っぽさや小顔効果がプラス。
他にも、ピンクカラーとオレンジカラーを同量ブラシにとり、頬へ広げればヘルシーさをプラス。
いつものチークを塗ったあと、上部へパール感のあるホワイトカラーを重ねればハリ感のあるフレッシュさをプラス。
レッドカラーを小範囲にのせたあと、上からいつものチークをひとはけするだけで自然な血色感をプラス。
カラーの組み合わせや塗り方によって顔印象が変わるので、お手持ちのチークで重ね合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか。