-
トルティーヤで挟んで焼くだけ!ケサディーヤはメキシコのファストフードケサディーヤをご存じですか?それはメキシカンにとってのファストフード。チーズやトウモロコシなど、旨味の強い具材をトルティーヤではさんで食べる、北米・中米では薄焼きパンに分類される料理です。今回は、このケサディーヤの作り方とレシピをご紹介!続きを読む
-
幻のさばって知ってる?金華ハムならぬ「金華さば」の実態を知りたい!みなさんは、“幻のさば”とも呼ばれている「金華さば」をご存じですか?金華ハムなら聞いたことがあるけれど、金華さばは初めて聞いた、という方が多いのではないでしょうか。今回は、そんな金華さばの実態について迫りたいと思います!続きを読む
-
ひと味ちがうウーロンハイ作ってみない?作り方やおしゃれなアレンジ案もホームパーティーやお家飲みをする際、ドリンクは何を選んでいますか?缶ビールやワインも手軽で良いですが、あっさりとした味わいでどんなお料理とも相性が良いウーロンハイもおすすめですよ。今回は、ウーロンハイのレシピやカロリーなどをご紹介します!続きを読む
-
料理や化粧品で見かけるオーガニックとは?知っておきたいアレコレ料理や化粧品でよく見かける「オーガニック」って、なんだかいいことばかりのイメージ。でも、実際にメリットやデメリットはあるのでしょうか?今回は、オーガニックとはそもそも何か、客観的にまとめます。ぜひ日常生活の参考にしてくださいね。続きを読む
-
しっかり味をつけてね♩コンフィは簡単にできるフランス料理だった彩り豊かなフランス料理ってなんだか憧れますよね。でも味付けに凝っていてちょっと大変そうなんて思っていませんか?コンフィと言うフランス料理は、味付けをしたら寝かせる工程が多いので、炊飯器で簡単に作れてしまうのです。今度の夕食にいかがですか?続きを読む
-
ビールとも発泡酒とも違う!いまさら聞けない第三のビールって何?最近、ちらほらと耳にするようになった第三のビール。印象的なシーンの多いビールのCMはほとんどが第三のビールということをご存知でしたでしょうか?新ジャンルとして登場した安くてビールに近い味が特徴的な第三のビールをこれからご紹介します。続きを読む
-
一度飲めばやみつき!芋焼酎のおすすめ10選&おいしい飲み方まとめ独特の香りとまろやかな味わいが特長的な芋焼酎。おすすめの芋焼酎を見つければ、すぐやみつきになってしまうかもしれません。今回は芋焼酎のおすすめ銘柄からおいしい飲み方まで、詳しくお伝えします。芋焼酎に詳しくない人、必見です!続きを読む
-
古くから薬草として活用!魅惑の色彩美「ルピナス」の魅力とは?古くから薬草やビールのつまみに食べられてきた色鮮やかな花「ルピナス」。日本にも食料や肥料として輸入されましたが、現在では観賞用として人気があります。ルピナスの歴史、育て方、手入れなど、詳しくご紹介します。続きを読む
-
「フロムザバレル」はマッサンの伝統を受け継ぐウイスキー?世界からも認められたお酒朝ドラ「マッサン」で話題になったニッカウヰスキーから販売された『フロムザバレル』。世界でも数々の賞を受賞している中で、2,000円台のウイスキーで世界最高賞を獲得しました。そんな世界からも認めれている「フロムザバレル」の魅力をご紹介します。続きを読む
-
にんにくの食べ過ぎNG!口臭だけじゃなく、めまいや肌荒れの原因に適度に食べれば健康効果の高い、にんにく。でもにんにくを食べ過ぎると、口臭はもとより、さまざまな体の不調の原因になりかねないことをご存じですか?にんにくの食べ過ぎによって考えられる不調と、1日の摂取量の目安をまとめました。続きを読む
-
ワインセラーよりもワインクーラー?冷やし方はおしゃれに決めるべし!高価なイメージが強いワインセラーはワインが好きな人でも買うのに勇気がいりますよね。ですが最近、手頃な値段でワインを冷やしておけるアイテムが買える、ワインクーラーってご存知ですか?プレゼント用にもぴったりな今どきのワインクーラーを紹介します。続きを読む
-
コスパも味も世界最高峰?! コストコのピザはただ大きいだけではない!アメリカの食材や雑貨などを取りそろえるコストコは日本全国に25店舗を展開しています。コストコで有名なケーキやサラダなど数多くありますが、今回はなかでも特に人気なピザ特集。種類も豊富なので味や値段など気になるところまで万遍なくご紹介します続きを読む
-
おまんじゅうに飽きたらこれ♩「温泉パン」は懐かしくて新しい味!メロンパンにくるみぱん、カレーパンにあんぱん。日本にはたくさんの独特なパンがありますよね。そんな中、今回ご紹介するのは「温泉パン」。はたして温泉は使われているのでしょうか?気になる温泉パンについてチェックしちゃいましょう。続きを読む
-
魅力あふれる島国・台湾で生まれた「台湾茶」。豊富な種類とその効果をご紹介飛行機で4時間弱で行ける島国・台湾と言えば、やっぱり「台湾茶」。繁華街のあちらこちらには、茶葉専門店が軒を連ねています。阿里山烏龍茶や東方美人が有名ですが、ほかにもたくさんの種類があるんですよ。歴史や種類、効果や淹れ方までご紹介します。続きを読む
-
洋風な和菓子?!「炭酸せんべい」は温泉から生まれた関西のソウルフードみなさん、「炭酸せんべい」という食べ物を知っていますか?炭酸のシュワシュワしたあの感覚が堪能できるのか?! と思った人も多いかと思いますが、温泉の炭酸水を使った関西のソウルフードなんです。今回は、その製法、味などについて詳しく紹介します!続きを読む
-
目の疲れや肌荒れ防止に!「ハブ茶」の驚くべき効果と作り方をご紹介目が重かったり胃腸の調子が悪いと感じたら、「ハブ茶」を飲みましょう。中国において古くから、漢方薬として飲まれていたとされていて、肌にはもちろん滋養強壮や体の免疫力アップに効果が期待できるんです。ハブ茶の歴史や由来、簡単な作り方を紹介します。続きを読む
-
日本人ならみんな大好き。高級ブランド茶「知覧茶」の魅力を紹介みなさんは「知覧茶」をご存知ですか?鹿児島県で栽培されている、高級ブランド茶のことです。県内全体で栽培に力を入れており、今や生産量全国第2位まで上り詰めています。多くのファンを惹きつけてやまない、知覧茶の魅力をご紹介します。続きを読む
-
素朴な味に思わずにっこり。とち餅は体と心にやさしい郷土料理です仕事や家のことで忙しく、ストレスを感じてはいませんか?そんな人に食べてほしいのが「とち餅」です。日本昔ながらの味で、食べると素朴な味に癒されるといいます。体が喜ぶ健康効果もあり心と体に効くひと品。今回特別に簡単アレンジレシピもご紹介します!続きを読む
-
酸っぱい……でもおいしい!「のし梅」の後引く味わいは職人の努力の賜物甘酸っぱさが後引く「のし梅」。縁日で見かけるたびに買ってしまう人、意外と多いのではないでしょうか。ところで、そんなのし梅が実は山形の郷土菓子だってご存じですか?この記事では、知って驚きの。のし梅に関するあれこれをご紹介します。続きを読む
-
キャベツ太郎にはキャベツは入ってない!? おいしさと人気の秘密大人になってスナック菓子を食べるシーンというのは減ってはいるものの、お家でDVDを観るときや、ビールを飲みながらのおつまみ、なんてこともしばしばありますよね。今回は、ロングセラー商品「キャベツ太郎」の商品の裏側を探ってみたいと思います。続きを読む