-
アジを使ってイタリアンおつまみ。簡単『インボルティーニ』の作り方今回はアジを使ってイタリアンなおつまみを。簡単で美味しいインボルティーニの作り方を紹介します。イタリアンといえばニンニクがつきものですが、ニンニク不使用で翌日の匂いも気になりません。爽やかなバジルの風味が夏にぴったりの一品です。続きを読む
-
長芋でシャキシャキお漬物!冷酒によく合う『長芋のわさび漬』レシピお漬物といえば大根やきゅうりが代表的ですが、長芋の漬物もそのシャキシャキとした食感がクセになる一品。調味液に浸け込むだけで、お酒もごはんも進むお漬物ができますよ。今回はわさびをピリリと効かせて、冷酒に合う簡単なお漬物に仕上げました。続きを読む
-
グリルで美味しさマックス!『ズッキーニのバルケッタ』でさっぱりイタリアン日本でもすっかり夏野菜の定番となったズッキーニ。旬の今だからこそ新しい食べ方、バルケッタを試してみませんか?見た目も楽しいズッキーニボートは、オーブンでじっくり加熱するので絶妙な歯ごたえととろみのある果肉がたまらない絶品です。続きを読む
-
甘辛くて捗る!つゆが染み込む『うま煮豆腐の卵とじ』レシピ豆腐と卵で、おかずにもなる簡単おつまみを作ってみませんか?お豆腐を甘辛いつゆで煮たうま煮は、お酒のおつまみに丁度良いボリュームです。卵でとじると美味しいつゆが染み込み、お酒にぴったり。親子丼が好きな人にオススメの一品です。続きを読む
-
新生姜にこんな食べ方が!旬を楽しむ『新生姜のきんぴら』レシピ夏から秋に出回る新生姜。通常の生姜に比べてみずみずしく、筋がない新生姜はメイン食材としても使えます。旬の新生姜を楽しむ食べ方には、きんぴらがおすすめ!ごぼうと合わせて、味付けは最小限に。新生姜のスパイシーさを味わってみてください。続きを読む
-
ほかのジンとは比較にならない深い香り。「タンカレー」の魅力を追求してみましたお酒を嗜む人でジントニックがきらいな方はほとんどいないと思いますが、そんなジントニックを驚くほど美味にしてくれるお酒があるのをご存じですか?プレミアムジン「タンカレー」。その深い味わいを知ったら、もうほかのお酒は飲めないかも♩続きを読む
-
ご当地パンを食べ比べ♩ゴントランシェリエが4周年のフェア開催この夏、4周年を迎えるフランス発のベーカリー「ゴントランシェリエ」では、ご当地パンを食べ比べできるフェアを開催!名古屋の八丁味噌や、仙台の牛タンなど、ゴントラン・シェリエ自らが日本各地へ足を運び厳選した味わいを楽しんでみてはいかが?続きを読む
-
今年は秋の「月」に注目。とらやから秋の新作和菓子とパッケージが登場羊羹など和菓子が人気のとらやでは、秋の「月」に注目したお菓子が新登場!満月をモチーフにした和菓子や定番羊羹の秋パッケージにも注目です。この機会にしか手に入らないものもあるので、気になる方はお早めに手に入れてくださいね。続きを読む
-
衝撃事実!ロブスターには寿命がないことが判明みなさんはロブスターの寿命を知っていますか?3年?5年10年?驚くなかれ、まさかの不老不死!その秘密は、甲殻類特有のあの行為にありました。今回は、謎に満ちたロブスターの生態から不死の秘密に迫っていきます!続きを読む
-
渋谷の「ピラーカフェ」は、無料レンタサイクルができる隠れ家カフェ。渋谷にある「ピラーカフェ(Pillar Cafe) 」は、カフェなのに無料でレンタサイクルができる話題のカフェ。こだわりのお料理やお酒がいただけるおしゃれな隠れ家カフェで、気軽なサイクリングとくつろぎのカフェ時間を楽しんでみませんか?続きを読む
-
意外においしい!広島の新名物「もみじ饅頭のお酒」が気になる広島の新名物に、いま全国から熱い視線が注がれています。それは「もみじ饅頭味のお酒」です。トロッとした液体で、優しい甘さ。アレンジも効くので、そのまま飲む以外にも使い道があってとても便利なんです。この夏広島へ行くなら、必須アイテムですよ。続きを読む
-
上陸前にブリオッシュを先どり!ビストロマルクスのポップアップストアが青山に2日間限定オープンこの秋銀座の世界初出店のお店をオープンする「ビストロマルクス」。オープンに先駆けて「外はカリッと、中はフワッ」ととろける食感が早くも注目されている「ブリオッシュ」が2日間限定で青山に登場します。上陸前にひと足先に味わってみてはいかがですか?続きを読む
-
セレブに愛されるプレミアムウォッカ。「グレイグース」で極上のカクテルを。「グレイグース(GREY GOOSE)」という最高級のウォッカをご存じですか?フランス産の厳選された材料を使って作られた「グレイグース」は、お酒好きの間で高い評価を獲得しているウォッカなのです。簡単にできるカクテルのレシピもご紹介!続きを読む
-
こっくり甘くて芳醇な香り。「クレームドカシス」のカクテルレシピとおすすめの銘柄お家でカシスカクテルを楽しんでみませんか?「クレームドカシス」はカシスオレンジのベースにも使われているカクテル初心者にもおすすめのリキュールのひとつです。今回はおすすめの銘柄から絶品カクテルまで、クレームドカシスの魅力をご紹介します。続きを読む
-
「牛乳」の効果がすごい!毎日飲み続けて無敵の健康を手に入れよう「イライラする……」と感じたら、コップ1杯の「牛乳」でリラックス効果を実感しましょう。牛乳に含まれるカルシウムが、副交感神経を優位にして気持ちを落ち着かせるからです。牛乳の栄養と驚くべき効果、そしてアレンジレシピを紹介します。続きを読む
-
まるで宝石!インスタで話題の「カラフルトマト」で食卓をもっと彩ろう!写真映えするということでいま注目されている「カラフルトマト」。普通のトマトではなく、プチトマトのサイズで、一般的な赤だけでなく、黄色、緑、紫やオレンジなどといったいろんな色のプチトマトのことです。食卓に彩りを添えてくれると、話題なんですよ。続きを読む
-
アンジャッシュ渡部さんが紹介!最強に「餃子」のおいしいお店9選芸能界随一のグルメとして知られる、アンジャッシュの渡部建さん。今回は「マツコ・有吉の怒り新党」内で放送された、渡部さんオススメの餃子のお店を、詳しく紹介します。グルメな渡部さんをうならせるほどの餃子。どれほどおいしいのか、気になります。続きを読む
-
お酢ダイエットの決定版!「酢大豆」を1日10粒食べれば楽やせが叶うお酢を使ったダイエット法はたくさんありますが、「酢大豆」はその決定版ともいえる方法。効果が高く、作り方も簡単で、1日10粒食べれば無理なく体重を落とすことができます。美肌まで叶える酢大豆の作り方から食べ方まで、詳しくご紹介します。続きを読む
-
餃子の皮レシピの新定番!「ギョウザニア」って一体どんな食べ物?餃子は手作りしてもおいしいし、自宅で作る方も多いでしょう。でもつい作りすぎるというのもよくある話。そんなときイタリアンにアレンジして、おいしく食べられる方法があります。「ギョウザニア」といういま話題の料理レシピを紹介します。続きを読む
-
#おしゃレシピ「もちふわリコッタパンケーキ」の作り方。米粉を使えば失敗知らず!日本の食卓にすっかり定着したメニュー、パンケーキ。今回は米粉を使って、誰でもおいしく焼ける「もちふわリコッタパンケーキ」の作り方を紹介します。砂糖控えめの優しい甘さ、しかもグルテンフリー。スキレットがあればトースターでも焼けますよ。続きを読む