-
最近疲れてない?女性に必要不可欠な鉄分を効率的に増やすコツ最近、疲れやすさを感じるのはもしかしたら鉄分が不足しているからかも!今回は、毎日の食事で上手に鉄分を摂取するコツとメニューをご紹介します。女性のみなさん、上手に鉄分を摂取して、疲れしらずの体を手にいれましょうね!
-
フランスで生まれた、魔法の新食感ケーキ「ガトーマジック」のレシピ本が発売スポンジ・クリーム・フランの食感の異なる3層のケーキが、誰でもラクラク焼けるレシピ本『ガトー マジック~フランスで生まれた、魔法の新食感ケーキ~』が発売。お家にいながら、身近な材料だけで簡単に、本場フランスのレシピを再現できちゃう1冊です。
-
サクジュワ食感に感動!10分でできる「手羽先唐揚げ」の作り方甘辛いタレがしみていて、サクッとジューシーな「手羽先唐揚げ」。今では、名古屋名物として親しまれていますよね。そんな手羽先唐揚げがわずか10分でできるレシピをご紹介します。ハイボールやビールにぴったりなのでぜひ作ってみてください!
-
3ステップで簡単!美味しい!「もやしの挽き肉丼」のレシピお腹がすいたのでしっかり食べられるものを手早く作りたいとき、節約レシピを作りたいとき……そんなときの強い味方が、もやしですよね。味付けを工夫すれば、簡単だけど満腹になれるメニューが完成!後片付けも楽ちんなので、忙しいかたにもおすすめですよ。
-
お肉なしでも絶対においしい「本格ヴィーガンラザニア」を自宅で手作り!イタリアではパスタと並んで家庭の味として定番のラザニア。パスタよりもちょっと手間がかかるけど何層にも重なった生地と濃厚なソースの組み合わせはまさに絶品!どの家庭でもいろいろな具材を入れて楽しみますが今回はお肉なしのヴィーガンラザニアです。
-
プロに聞く!はまぐりとホンビノス貝の違いと見分け方とは?ホンビノス貝という貝をご存知ですか? はまぐりと瓜二つでひと目でどちらがどちらなのか判別するのは難しい貝です。今回はそのはまぐりとホンビノス貝の違いや見分け方をその道のプロ、東信水産勤続22年目の超ベテラン土方晃さんに解説していただきます。
-
ホットケーキミックスで簡単朝食!炊飯器パンの作り方パンはオーブンじゃなくても簡単にできるというのを知っていましたか?今回は、ホットケーキミックスと炊飯器で簡単にできるパンの作り方を動画付きでご紹介します。3時のおやつや朝食に、子供から大人まで好きなふわふわパンを作ってみてはいかが?
-
簡単なのにおしゃれにみえる!フルーツスティックオープンサンドの作り方朝はパン派という人におすすめなのが誰でも簡単にできるスティックオープンサンドです。シンプルにトーストを焼いてバターをぬって食べるのも最高ですが見た目もおしゃれにしてちょっとリッチに見える朝食はいかが。たまにこういった普段と違うパンの食べ方も本当に楽しいですよね。
-
美容にはスナップエンドウを。おしゃれレシピと下ごしらえのコツをご紹介春野菜のひとつ「スナップエンドウ」。肉厚でさやごと食べられて、クセがないので色々な料理に大活躍。豆が見えるようにカットすれば料理のおしゃれ度もぐんとアップしますね!見た目だけじゃなく、美容と健康に嬉しい栄養もたっぷり含まれているんです。
-
アウトドアをポップに楽しむ「おしゃキャン」とは?女子会にもピッタリ♩最近、新たなキャンプのスタイルとして「おしゃキャン」(おしゃれキャンプ)が人気なのだとか。アウトドア用品をおしゃれにまとめたり、料理にも気を配ったり、自然を満喫しながらおしゃれに楽しめるのが「おしゃキャン」の魅力なんです!
-
シェイクシャックに期間限定の桜フレーバー「シャクラシェイク」が登場NY発のハンバーガーレストラン「Shake Shack®(シェイク シャック)」から、桜フレーバー「Shack-ura Shake シャクラシェイク」 が発売しました。オリジナルの桜ジェリーを使った、桜がほんのり香る春限定のミルクシェイク。
-
「焼きたてが一番」って本当?パンをおいしく味わう食べ頃とは焼きたてのパンが一番おいしい!なんとなく、そういう印象を誰でも持っていますよね。でも、じつはよく調べると、時間を置いたほうがパンはおいしくなるのだとか。パンをおいしく味わえる食べ頃、保存法についてまとめました。
-
ケトン体ダイエットの秘訣!中鎖脂肪酸たっぷりのココナッツオイル活用法まとめケトン体ダイエットの鍵は脂肪を効率的に燃やす「中鎖脂肪酸」!今回は、中鎖脂肪酸をたっぷり含むココナッツオイルの効能やおいしく摂るためのレシピ、さらに中鎖脂肪酸を使ったMCTオイルまで、詳しくまとめました。
-
京都発「ミヤビカフェ」に春限定ドリンクが登場!初のフローズンドリンクも京都・祇園発祥「MIYABI(ミヤビ)」のカフェから、桜や苺を使った春限定のドリンクが発売しました。今回初となるフローズンドリンクの「桜苺フローズン」と「桜らて」が新登場。どちらも桜フレーバーをプラスした、春を感じられる味わいです。
-
梅酒好き女子は必見!「梅酒のヨーグルト割り」が絶品らしい「梅酒のヨーグルト割り」という飲み方を知っていますか?今、梅酒が好きな女性の間で話題となっているのですが、深い味わいとさっぱりした風味がクセになるのだとか!梅酒と飲むヨーグルトを用意して、あなたも試してみませんか?
-
「春キャベツ」で作るごちそうサラダは甘くておいしい!レシピ8選春キャベツは柔らかいので生のままサラダにすればおいしい!さっと火を通してサラダにするとたくさん召し上がれます!それにいつものキャベツより濃いグリーンが食欲をそそります。春から新緑の季節にピッタリの栄養満点の春色サラダのレシピをご紹介します。
-
ジャガイモは冷蔵庫で保存しないほうがいい。その理由と正しい保存方法とは?冷蔵庫にジャガイモ、保存していませんか?実はジャガイモは冷蔵庫で保存しないほうがいいんです。冷蔵したジャガイモを揚げたり焼いたりすると人体に有害な物質が生み出されてしまうんだとか。どうしてなのでしょうか?詳しい理由をご説明します。
-
15文字のおいしいメッセージ。「マシュマロ電報」を記念日にいかが?マシュマロひとつひとつに文字を書いて、メッセージが送れる「マシュマロ電報」を知っていますか?とってもかわいいと大人気になっているようです。お祝いや誕生日のサプライズに、あなたの想いを15個のマシュマロにして伝えてみませんか?
-
パクパク食べちゃう!絶品「キャンディつまみ」はワインにもピッタリつい手が伸びてしまう絶品おつまみ「キャンディつまみ」を知っていますか?餃子や春巻きの皮でチーズなどを包んで作るキャンディのようなおつまみなのですが、見た目がキュートなのでパーティーなどにもおすすめ!あなたは中に、なにを包みたいですか?
-
卵・牛乳不使用!おいしい「じゃがいもドーナツ」のレシピ今回は、卵も牛乳も使わない「じゃがいもドーナツ」の作り方をご紹介したいと思います。このレシピを覚えておけば、アレルギーのある方や、アレルギー持ちのお子さまがいらっしゃるママさんの、強い味方となってくれることでしょう!