-
えっ、まだ何もしてない!梅雨前にやりたい「お掃除リスト」17選えっ、九州も梅雨入り?なんと今年は統計史上2番目に早いそうです。梅雨になると湿気、カビ、臭い、ダニなど心配ごとも増えますよね。少しでも快適に過ごすためには、予防掃除にかぎります。そこで、本格的な梅雨になる前にやっておきたい「お掃除リスト」を作りました。時間がない時は、窓周り・エアコン・お風呂&洗濯槽を優先的にお掃除してみてくださいね♡
-
猛暑日はコレに限る♡5分で作れる「クールダウン夏野菜おかず」10選作業時間5分以内!食べるだけでクールダウンできちゃう「5分夏野菜おかず」で、猛暑日を乗り切りましょう。エアコンや冷たいデザートだけに頼らず、今が旬の夏野菜でナチュラルに猛暑対策♡夕食の副菜・お弁当・おつまみに重宝する夏野菜おかずレシピをご紹介します。
-
夏の電気代、このままじゃヤバイ...知らないと損♡ 賢い電気代節約法13選猛暑に伴いかさむ電気代。エアコン・扇風機・冷蔵庫…夏に出番が増える家電を賢く使えば、電気代を節約できるんです。
-
今やっておくと冬が楽♡エアコンを自分で掃除するときのコツ暑い季節にフル稼働だったお家のエアコン。中のホコリが気になっても、取り除き方が分からず放置しがちですが、ポイントを押さえれば、自分でお掃除することも可能なんです。気温が穏やかでエアコンをあまり使わなくて済むこの時期に、セルフクリーニングに挑戦してみませんか?
-
うちのエアコンからカビが消えたのはAmazonで買ったコレのおかげエアコンの風がニオう……。そう感じたら、エアコンのカビが原因かもしれません。実はエアコンにはカビが繁殖しやすいため、そのまま使い続けると稼働率が落ちたり、カビ菌が撒き散らされてしまうということも。しかし、心配ご無用。あのアイテムが味方になってくれるんです。 360.life編集部/Test by LDK編集部
-
カビ防止はボタン1つでできる!?シーズオフにやりたい「エアコン」のお手入れエアコンの冷房時期はとくにシーズンオフになるときのメンテナンスが大切。今回は簡単にできるカビ防止のお手入れ方法をご紹介します。
-
効率的に涼しく&節電に!「エアコン」の正しい使い方暑い夏が近づくこの季節、そろそろエアコンの出番も増えますよね。エアコンは正しく使うことで効率良く部屋を涼しくして、節電することもできます。そこで、本格的な暑さがやってくる前に、エアコンの正しい使い方をマスターしておきませんか?
-
エアコンの電気代で損しないために…今すぐできる節電ワザ夏に欠かせないエアコン。電気代が心配になるが、ちょっとした方法で節約ができるようで…。
-
『あさイチ』じつはエアコンの電気代が高くなる機能に衝撃 「目からウロコ」『あさイチ』では、今年特に利用が増えたエアコンについて特集。じつは電気代がかかっていた運転方法とは…
-
深い眠りで疲労回復♡今晩からすぐ試したい「正しいエアコンの使い方」猛暑が続くこの夏。夜まで暑さが続き、寝苦しいと感じている方も多いのでは?夜の暑さを解消するには、寝室でのエアコンの使い方が大切なのです。
-
『とくダネ』気象予報士が解説した「エアコンの電気代節約法」に驚き1ヶ月で1,000円以上電気代を節約できる方法も?気象予報士の天達武史氏が、エアコンの電気代節約術を解説。
-
エアコン代が気になる…!夏の電気代を上手に節約する方法酷暑に欠かせない文明の利器「エアコン」。ただ、エアコンが活躍する時期に気になるのが電気代…ですよね。そこで、エアコンを使いながら電気代をおさえる、知っておきたいエアコンの節電方法をまとました。夏の電気代を上手に節約する方法を知っておきましょう!
-
[検証]エアコンの電気代が一番安くなるのは? その結果が意外すぎた5月だというのに30℃を超える日々が続いていて、思わずエアコンのリモコンに手が伸びてしまいそうになりますよね。でも、やっぱり気になるのは電気代。エアコンは消費電力が大きいので気になっちゃいますよね。調査したところ、エアコンの電気代をもっとも安くする大正解が見つかりました! 高瀬 央樹/Test by LDK編集部
-
警視庁が推奨 「車内を効果的に冷やすエアコンの使い方」が必見警視庁警備部災害対策課のツイッターが、高温になった車内を効果的に冷やすエアコンの使い方を解説し、話題に
-
冬の電気代を節約するなら!暖房器具は使い分けるのがお得♡いよいよ本格的な冬がやってきて、気になるのが暖房費。電気代が高くなりますよね。そこで暖房器具を賢く使って、電気代を節約する方法をご紹介します。
-
1台約10分!プロに教わる「エアコンフィルター」の掃除テク! 効き目アップで節電にも電気代が気になりつつも、熱中症の危険性を考えるとエアコンの使用が避けられない季節になってきました。エアコンのフィルターを掃除するだけで、風速が10%もアップすることを知っていましたか? エアコンの掃除 saitaPULS編集部
-
暖房器具も使い方次第です♡寒さをガマンしない冬のあったか節約術5選冬は楽しいイベントが目白押しですが、その分お金がかかりますよね。ボーナスがあるとはいえ、節約してもう少し遊ぶお金を増やしたいというのが正直なところ…。そこで今回は冬に暖かく過ごしながらできる節約術をご紹介します。
-
家庭で始める節電 ~家事と環境編~ [洗濯機・掃除機・エアコン]家の中でも節電できる場所はたくさんあります。家事に欠かせない洗濯機や掃除機、部屋の環境を整えてくれるエアコンの節電対策を学びましょう。
-
エアコン代が気になり始める季節到来…電気代を上手に節約しよう♡
-
冬のエアコン代を節約するために知っておきたい“4つのポイント”冬の電気代、他のシーズンより高くなっていませんか? 空調メーカーのダイキンの調査でエアコンの電気代について尋ねたところ、約6割が「冬の方が高い」と回答。冬は夏に比べて、エアコンの設定温度と外の気温の差が大きく、エアコンに負担がかかり電気代が高くなりがちです。エアコンを上手に使って、こまめに電気代の無駄を節約しましょう。
-
今やっておきたい!…「洗濯機とエアコン」の簡単カビ予防テク既に梅雨入りした地域もありますが、関西・関東地方はあともう少しといったところ。梅雨といえば、気になるのがカビ。特に、洗濯機やエアコンに生えがちですよね。そこで、これらのカビの発生原因や予防法、お手入れ方法をパナソニックの担当者にお聞きました。
-
睡眠の質がグーッと上がる♡エアコン活用時に試したい5つのテクニック8月に続き、9月も酷暑となり、寝苦しい夜が続きます...。暑さがやわらぐまで、積極的に活用をおすすめしたいのがエアコンです。快適な睡眠がとれるよう、睡眠環境プランナーの三橋美穂さんに、よりよい睡眠環境づくりのポイントを詳しくご紹介いただきました!
-
夏バテ肌に効く!透明感&素肌美人になれる♡集中ケアマスク10選紫外線やエアコンによる乾燥や肌ダメージで、身体も肌も夏バテ状態が続いていませんか?そのままにしておくと、くすみやたるみ、シワやシミなどの原因になります。今回は、夏バテ肌に効く!おすすめのフェイスマスクをご紹介します。