-
ボリュームすごい! ミニストップに「厚焼き玉子サンド」登場
-
冷めてもふっわふわ♪ 「厚焼き玉子」の失敗しない作り方・レシピお弁当の人気定番おかずのひとつ、厚焼き玉子。卵を焼くだけとはいえ、シンプルなだけに意外とむずかしい料理でもありますね。今回は、ふわふわに焼き上げる作り方をご紹介します。コツを押さえて、ワンランク上のふわふわ玉子焼きを目指しましょう! 吉田 鈴
-
蒸し焼きで簡単に!チーズ入り厚焼き玉子サンド「チーズ入り厚焼き玉子サンド」のレシピと作り方をご紹介。チーズ入りの厚焼き玉子をたっぷりの野菜といっしょに食パンでサンドしました。玉子は蒸し焼きにするので失敗しにくく簡単に作れます。マヨネーズも入れることで、冷めてもおいしく仕上がりますよ♪ macaroni_channel
-
ドスンと鎮座…!業務スーパー「厚焼き玉子」がお弁当に使える!朝食の一品やお弁当に大活躍の「厚焼き玉子」。彩りもよく人気のおかずですが、うまく巻くのが意外とむずかしいんですよね。今回ご紹介するのは、お財布の味方「業務スーパー」の厚焼き玉子。味はもちろんコスパも抜群です! muccinpurin
-
[料理の裏ワザ]火を使わず電子レンジで「厚焼き玉子」が作れるらしい…で、試してみた!卵たっぷりの厚焼き玉子って、本当に美味しいですよね。でも、卵焼きは簡単ですが、厚焼き玉子になると急に難易度が上がった気がして、自宅で作るのをためらってしまいませんか。そこで今回は、TV番組『世界 saitaPULS編集部
-
厚焼き玉子が主役♪ 京都で食べたい「たまごサンド」5選サンドイッチの定番「たまごサンド」。京都の「たまごサンド」は、ゆで卵を潰したものよりも、玉子焼きやだし巻き玉子をサンドするのが主流なんですね。今回は、京都で食べられる絶品の「たまごサンド」5選をご紹介したいと思います♪ sakura
-
カリふわ至福の食感!バター香ばし厚焼き玉子ロールサンド今回は「厚焼き玉子ロールサンド」のレシピをご紹介します。食パンでふわふわの厚焼き玉子をくるっと巻いたら、表面をフライパンでこんがり焼いてできあがり!香ばしいバターの香りが食欲をそそる、朝食やおやつにぴったりなひと品です♩ macaroni_channel
-
四角いたこ焼きでたこパはいかが? 玉子焼き器でつくれちゃう簡単「カクたこ」たこ焼きは、専用のたこ焼き器がないとつくれないと思っていませんか? 実は家にあるものでつくれるんです。それは、玉子焼き器。大きく作ってカットすれば、立派なたこ焼きの完成です。形は四角くなりますが、丸く形作るよりも断然ラクチン。市販の冷凍たこ焼きなども手軽でいいのですが、おうちでつくるたこ焼きは材料費も安くて済むうえ、やっぱりおいしい! 簡単「カクたこ」で、今夜はおうちでたこ焼きパーティーでも開いてみては?
-
元寿司職人が作る玉子焼きも。絶品[厚焼きたまごサンド]を楽しめる、東京の人気店3軒たまごサンド、というとマヨネーズと塩胡椒で和えられたとろとろの卵が挟まったサンドイッチというイメージが強いのでは?近頃、そんな定番メニューの進化系「厚焼き卵サンド」がアツいんです!寿司屋で修行を積んだ店主の味や、京都の喫茶店から人気に火がつき東京に上陸したものまで、東京の人気店をご紹介します。 編集部 / Hanako編集部
-
ボリュームまんてん!てりたまチーズサンドイッチ「てりたまチーズサンド」のレシピと作り方をご紹介。甘辛い照り焼きチキンと厚焼き玉子を、食パンで贅沢にサンドしました。キャロットラペとレタスもはさみ、断面も鮮やかなひと品に!濃厚なクリームチーズもおいしい、ボリューム満点のごちそうサンドです。 macaroni_channel
-
ひと足先に春色弁当。「大人のお花玉子」の作り方をマスター!お弁当のお悩みと言えば「見た目」ですよね。あまり手をかけずに、パッと華やかなお弁当を作りたいとお思いの方も多いはず。そんなお悩みを解決するのが「大人のお花玉子」です!花びらが立体的な玉子焼きは、お弁当を大人っぽく華やかにしてくれますよ♪ 管理栄養士 若子みな美
-
くるくる巻いて咲かせましょ!たまごの太巻き花寿司「たまごの太巻き花寿司」のレシピと作り方を動画でご紹介します。厚焼き玉子を花の形にした太巻きです。いんげんも添えて見た目にもかわいいお寿司に!たまごの優しい甘みが酢飯と相まって手が止まりません!運動会やピクニックにもおすすめですよ♪ macaroni_channel
-
つ、作っててよかった…! レンチンで簡単作り置き「レンジとりチャーシュー」時間がないとき、忙しいときこそためしてほしいのが、電子レンジで作るメニューです。「レンジとりチャーシュー」は、くるくる巻いたとり肉をつまようじで留め、あとは電子レンジでチンするだけの簡単メニュー。加熱中にスープなどの汁物を作れば、ご飯の支度は終了! 焦げる心配もありません。出来上がったチャーシューは、ご飯にのせてチャーシュー丼にしたり、玉子焼きの具にしたりとアレンジもいろいろ。マヨネーズをぬったパンにはさみ、サンドイッチにしてもおいしいですよ!