-
[身体の中からぽかぽか!]冷え性改善に効果的な食生活のポイント
-
やっちゃってるかも?エクササイズ後の5つのNG習慣理想の体型に近づくために、食生活の改善やエクササイズに励んでいる女性は多いですよね。今回は、結果が出にくくなる?知っておきたいエクササイズ後のNG習慣をご紹介します。
-
“食べる”で“キレイ”を作る♡気軽に続けられる「ヘルシー食品」15選食事は体に栄養を摂り入れる大切なもの。ダイエットや健康のためにヘルシーな食生活を始めようとしても、献立やメニューを考えるのは大変です。忙しいとついつい食事がおろそかになってしまうことも…。そんな方でも気軽にヘルシーな食生活を続けられる、優秀な「食品」をご用意しました。食べてきれいになるための、ヘルシー食品をご紹介します。
-
冷えに即効く! 10分以内でできる、お手軽スープレシピ4選体の冷えを改善するには、日々の食生活でも温めることを意識したいもの。そこで医食同源の本場、中国発祥の薬膳を取り入れたかんたんスープのレシピを冷えタイプ別に紹介。食材もスーパーで手軽に買えるものばかりなので、これからの食事で試してみて。
-
おやつを見直して76kgやせ!ダイエット成功者の5つのNG習慣ダイエットを決意したとき、多くの人がまずは食生活を見直してみようと思うはず。けれど、ごはんを食べ過ぎちゃう人は、食事量を減らさなきゃとわかっていても、食べないことでお腹が空いてストレスを感じたり、今までの食事をどう変えていいのかわからない、そんな状況に陥ることもありますよね。実際にダイエットに成功した人たちは、どのように食生活を改善してやせられたのでしょう。
-
おうち時間が長いこの機会に食生活を変えてみよう!悩み別に提案する3つの食生活チャレンジ家の中にずっといると運動不足にな流のはもちろん、ついつい冷蔵庫で何か食べるものを探してしまったりと、自然と「太りやすい習慣」が身についてしまいがち。それに伴って体も重くなっていませんか?そんな人こそ、在宅期間が長いこの機会に食生活を見直してみましょう。お悩み別に食生活改善方法を3つ提案します。
-
なまけ腸を動かそう!8の字エクサで美腸になる3つの理由食生活に気をつけても便秘が改善しないなら、運動で腸を刺激する必要あり! とはいえ、ハードな筋トレをするのはツライ…という人におすすめのエクササイズが、超ラクチンな『8の字美腸エクサ』。動きの鈍った腸を元気に動かしましょう。
-
寒い日は体を温めながら便秘改善! ファイバーボールを使ったスープ5選スムーズなお通じがないと、何だか憂鬱な気分になってしまいますよね。“ため込まない体”を作るために、食生活から改善してみませんか? 今回は、食物繊維をたっぷり摂れるファーバーボールを使ったスープ5選をご紹介。野菜やきのこ、豆などを加えて、食べごたえのあるスープに仕上げましょう。
-
腸の専門医が推奨!「おなかの悩みにはキウイフルーツ」健康にも美容にも悪影響する便秘。なかなか改善できない症状ですが、食生活でどうにかなるかもしれません!30年間で4万人の腸を診てきた腸の専門医、松生恒夫先生が講師を務めたメディア向けセミナーで、便秘を改善する方法と、腸を整えてくれるというある物質についてきいてきました。 macaroni編集部
-
[どうして?] 1万歩も歩いても体重が増える食生活3つ毎日たくさん歩いているのに、一向にやせないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。アメリカの大学で発表された最新の文献では、「歩数を増やすことで体重増加の防止にはならなかったものの、身体的活動の改善が見られた」と発表されました。今回、管理栄養士が食事制限をする前に見直したい、ダイエット効果を半減させる3つの食生活習慣を紹介したいと思います。
-
栄養士が健康メニューを提案!注目の「健康食宅配サービス」健康な体を維持するためには、食生活に気を遣うことが大切です。しかし忙しい人の場合は時間が限られているため、毎日の食事に気が回らないことも。ネット上では「栄養面も気にしたいけど、時間に余裕がないから無理…」「最近太ってきたから栄養バランスが整った食事をとりたい」「忙し過ぎて簡単なメニューしか作れないです」といった声が上がっていました。そこで今回は、医師や栄養士から注目されている“健康宅配食”を紹介しましょう。自炊の手間が省けるだけでなく食生活の改善にも役立つため、“食べてやせる”ダイエットにも最適です。
-
1日50g×1週間で中性脂肪値が改善♪“まいたけ”の健康メリット大公開高すぎると肥満や生活習慣病の原因になるといわれる中性脂肪値。できるだけ基準値内に収めたいところですよね。中性脂肪は糖質や脂質のとり過ぎによって数値が上昇するため、ふだんから正しい食生活を心がけることが大切です。しかし糖の摂取を抑えるのが難しいという人も多く、「ご飯の量を減らそうとは思うけど、つい食べ過ぎてしまう」「糖質をカットしたいのに気がつけばたくさん食べている…」といった声がチラホラ。そこで今回は、カンタンに中性脂肪値を下げる方法をピックアップしました。ハードなトレーニングではなく食べて改善する健康法なので、三日坊主の人でも気軽に始められるはず。